くるくる昨日、今日と交野山系をくるくるライド。とにかく、早く体重を落としたいので、低負荷のんびりで峠巡り。交野山系の三景を選ぶと、どこだろう?傍示からの大阪平野打田の棚田7号からのパノラマ交野山系3峠なら傍示峠、笠上峠、7号峠あくまで、私感だけど峠は、越えたところで景色の空気感が変わるところがいい峠。関西の3峠を選ぶなら百井峠、おにゅう峠、花背峠の順かなーあちこち走って、8月獲得標高 10000m達成!そこそこ、走り込めたので、取り敢えずレース復帰のエントリーだけ完了。
ポタ車改造永らく、ポタやツーリングに使ってきたフェルトロードのヘッドがガタがきて、ハンドルが回りにくくなってきた。全体的に、フレームやパーツに疲労感があり、ダウンヒルで不安な感じになってきたので、そろそろポタ用のロードをリニューアルしてみることに。二科展で額や絵の具に出費が重み、予算がないので、シクロのGTをツーリング仕様にすることにした。取り敢えず、ホイールを付け替えシクロのタイヤから付け替えただけて、とても走りやすい。あと、シクロ用のチェンリングやリアのギヤ周りを替えて、急坂でも登れるように、できるだけ1対1のギヤ比にしていきたいな。夕暮れの河内森駅とトーマス電車
久しぶりのP練重くなってしまった今、ブレストの土曜練に参加できるかかなり不安な感じだったけど、中3日足を休めて、トライすることに。一年位のブランク。久しぶりの集合場所で、みんなに太ったねーと、指摘され(-_-;)。大正池は、32分位。なんせ、体が重かった(-""-;)。今日は、レース出てるようなメンバーしかおらず、坂道はずっとアンカー(´д`|||)加茂でわいわいと休憩して、岩船寺もアンカー。メンバーがパンクして、ちょっと休憩まぁ、でもそれほどは迷惑かけずにフルコースを走りきれた。8月から練習を再開して、ようやくプレスト練の復帰までは、なんとかできた。ぼちぼちもどしていくで!d(^-^)
北港ヨットハーバーへ朝に、山練習。傍示、18分台。くろんど周回、13分台。いやほんまに、体重なんとかしやんとあかんわー。(._.) このままじゃ坂がしんどすき。マジでやせよー。昼から、車で絵のテーマに選んでる北港へ。建物や船の形が複雑で、鉛筆でスケッチしたり、色んな角度から写真撮ったり。北港は、大阪には珍しく、お洒落な感じが漂う。六甲山が正面に見えるからか、どちらかというと神戸っぽい雰囲気で、個人的には大阪の海では一番好きな場所かなー。夜景を待つ間に、うなぎ釣りにトライ。この前、隣でおっちゃんが3匹釣っていたので、仕掛けやエサもちゃんと準備して、9時頃まで粘ったけど、ボウズ(-""-;)やっぱり夜景も綺麗だ。
くろんど周回昨日は、雨でのんびり。夕方に、持ち帰ったチヌ(キビレかも)とマゴチをさばいて、焼き魚に。チヌは初めて食べたのだけど・・タイと同じような白身で、固さがなくホクホクした感じの柔らかい食感。味は、タイに似ているけど、少しアジの白身と混ぜた感じの味。家族みんなで、これはウマイと、みんなで即、完食。身の付き方は、タイと一緒だった。マジで美味しかった😋💕マゴチも柔らかい白身で、美味しかった。次は、チヌとかうなぎとかの釣りに挑戦しようかなー。今日は、自転車もそこそこ乗り込んで来たので、ひーさしぶりにタイムを意識して傍示を上ってみる。17:30結構頑張ったんだけど、体重がありすぎて、坂がほんまにしんどい。ヒルクライムのレース出た頃より、プラス10kg(/_;)くろんどで休憩して、周回はましかなと、くろんど周回をタイムチェック下り50km/hは、遵守して12;50なんとか12分台で回れて良かった。まぁ、ぼちぼちやね。