先週は、プレスト練は寒くて寝坊してお休み。
今日は、暖かくて早起きできて参加。
大正池は、前に目標だった24分台で登れたので、もうのんびりめで28分台。
今日は、そのあとの、岩船寺の11分台をめざしてまじクライム。

峠一を行けるかと頑張って登ってたら、あっさりとMくんに抜かれて、追えない。
ゴールのスプリントで、先生してるHさんにもかわされ、峠3着。(._.)
タイムは、12:07でアウト。
こそっと目立たないように逃げておいたんだけど、体調悪くて休んでたMくんが復帰すると、まず峠一は難しいなー。
絵の方は、モデルの練習の絵がある程度完成した。

日本画風のタッチの練習なんだけど、評判が悪いので、さらにかきくわえるかなー。

あしたは、もうクリスマスイブの日曜日。
神戸のボストン美術館展に行く予定。







今日、通知の郵送が届いて、大阪を描こう展の公募展に応募してた絵が入選した( ´∀`)
やっぱりうれしいなー。
今年も大阪市立美術館で展示される(^^)

この頃、奥さんには、
入選だとがっかりされる(´д`|||)
しかし、入賞は、ほんとに難しい。
そこそこ自信作だったので
私も少しくやしいけど、やっぱり・・・
まだまだ、絵の練習が必要なのだろう。

自転車の練習は、絵のサークルの先輩と交野山系を走ったり、かなり標高を稼いでる。
先週の大正池でいつもは振り切る仲間に抜かれたのが、ちょっと悔しい感じ。

久しぶりに7号登った。

笠上も何度か

伊吹山ヒルクライムに、出ましょうと、何人かに言われて、んー。
人が多すぎて、走りにくかった印象が今一で
どうしょうか迷うこの頃。



とっても寒い日
今日は、息子たちが帰ってきて昼ごはん作ってくれるので、プレスト練は、大正池の峠で引き返し。
大正池は26分台で、女子2名にも抜かれ、クダグダ。
心拍系は余裕なのに、脚がだるくて 踏み込めず。このところちょっと練習しすぎかもー
大正池

上の方は、水たまりとか凍ってて、とても寒い。
帰って、
義父とかの家族と息子たちみんなで、京橋の串揚げ屋さんで飲み会
美味しかったー

お店でお買いもの

帰って、アコーディオンを次男が弾いてくれて

うちは、家族それぞれ違う楽器してるw
やったー(^-^)v
大正池 24:23
8月にロード復帰して大正池31分くらいから、苦節4ヶ月。
なかなか遠かったクライマータイムがやっと戻ってきた。

ロードをお休みしてたのは、息子の結婚式が、たまたま守山クリテC5優勝の一年後の次の日の日曜で、すごく出場したくて練習はちゃんとしてたけど風邪も重なって、DNS。
ちょっと、やる気が消えて・・・

それから、そのお嫁さんが、たまたま大学で美術史の研究してて、なんとなく、自分も大学時代にしてた油絵をまた描きだして、結婚式の絵を描いてプレゼントしたりして、その時、その画材を買いに行ったお店で、たまたまプロの画家に教わるサークルを勧められて入ることに。
それから公募展に応募することになり、入選が続き、とにかく1年半は絵に集中。

絵とロード練習を並行しようと決めたのが今年の8月。
人生は、きっとたいていは、すべてたまたまという不思議な出会いで、構成されているものなのだろう。

大正池

まだまだ数分は縮めたい‼

岩船寺

帰ってから、大阪を描こう展の公募に絵を持って行くのに、車で大阪へ。

それから、、奥さんと心斎橋ぶらぶら

次の大阪を描こう展のモチーフを探してうろうろ
道頓堀川

御堂筋

道頓堀川沿いの串かつ屋さんで、いろいろおいしく食べてから、帰宅。
もりだくさんな一日でした。



今日は仕事休みで、暖かくていい天気。
久しぶりに、サイクリング。
出町柳まで輪行して、山中峠超え。ここの道は初めて走る。
そんなに車も多くなくて、走りやすい。
峠は、比叡山ドライフウェイの入り口。

下ってきて、びわ湖沿いの歩道をのんびりポタリング。
いい景色が一杯。



ゆっくりし過ぎて、山越えで帰る予定が、宇治川ラインから第二京阪ルートに変更、それでも帰る頃は真っ暗。
帰って、獲得標高確認。

11月、標高10000m登坂達成ヽ(^。^)ノ

平均で毎日334mを登らないと達成できないので、なかなかたいへんなのだw