Wind & Thunder Boy -10ページ目

初めて買ったレコード・・・バックハウス演奏 ベートーベン3大ピアノソナタでした

そして今日。。

バックハウスのピアノです

なんと鍵盤の横まで象牙貼り

演奏中わずかに触る鍵盤横の抵抗値を少しでも軽減させるための工夫というお話でした

 

今まで漠然とスタインウェイよりベーゼンが好き。。と感じていた理由も今日はっきりとわかりました

 

「ウィーンの至宝」 は伊達ではなかったです

 

ちなみに・・

同機種現代モデル・・

来週また弾かせていただきに行ってきます

 

 

その前に ミュージコ での音楽マラソンに参加するんだったっけ・・・

 

 

 

ようやく形になってきました

このままでも十分に広いが・・・

300坪以上が無駄になってしまうので造成をしてもらっています

だんだん形になってきました

外周を壁で囲んでもらえば登記面積いっぱいいっぱい使えます

ソーラーも窯場も作りたい放題?

 

ウィーンの至宝

今回はウィーンの至宝と言われます 

ベーゼンドルファーからインペリアル・セナトール 89年 モデルを弾いて来ました

 

通常より 9鍵多い鍵盤・・・

今回は使うこともなく・・・・

やっぱり ん千万超級は伊達ではない

僕のようなヘボでも気持ちよく弾く事ができました

 

象牙鍵盤は久しぶりだったがツルツル滑って慣れた頃には時間切れでした

こちらも毎月1回時間を取っていただく様お願いしてきました

 

スタインウェイ・ベーゼンドルファー ときたら後はベヒシュタインですかね

どこか近くで弾かせて頂ける所はないものか・・・

 

 

 

灯台下暗し

2500㎡  直線距離200m徒歩3分

さて。。。

働くか・・・

 

ちいさくても・・・

体長2~3cm程度の沼えびの脱皮抜け殻とその沼えびに死骸を食べつくされためだかの骨・・・

 

 

 

 

ついつい仕事を中断して観察してしまった・・・

 

 

 

発表会を前にコンサートピアノに慣れてもらうように・・・

園児とはいえやはり私のような汚いおっさんが弾いているより絵になります(汗)

津波・・・・来るよね・・・

国道に面した700坪の宅地。。。

20年前には単価40万円ほどしたという

目の前には駿河湾と富士山がどーんと広がる最高のロケーション

驚くほどの破格で紹介されたが、、、

絶対津波来るよな・・・・(汗)

 

しかし有事の際には国から買い上げの話は来るであろう場所だし・・・・

買い上げはなくとも津波が行ってしまった後なら相応の商用地になるし・・・

真似の出来ない事

音にも中毒性があるのか・・・・

 

 

 

今月も行ってきました

 

 

 

 

 

 

何十、何百の中より選んだ1点を発表する美術作家

何回失敗してもへっちゃらさ♪


毎回大勢の観客の前で演奏を披露する演奏家

一瞬のミスも許されない・・・(汗)

 

さすがでした・・・

ピアノの世界では恐らく最高峰でしょう・・・

うっかり自分がプロの演奏家にでもなったか?と錯覚をしてしまうほど

低音の迫力とそれに負けない高温の響きはさすが!

あっという間の1時間でした

 

 

キモチ良かったわ~