イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -41ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

とりあえずはショートカットを右クリック>管理者として実行


でだめなら


コントロールパネル>システムとプロパティー>システム>詳細設定タブ>パフォーマンス設定>データ実行防止>「次に選択するものを除くすべてのプログラム及びサービスについてDEP有効にする」にチェック>実行プログラムを追加する




Windows8から8.1にアップグレードした場合や外国系パソコンの初期セットアップ時には

「Microsoftアカウントでログオン」以外にログオンするすべが無く先に進めない。


←(バック)で確認してもローカルアカウントでログインする事ができない


この場合「新しくアカウントを作る」をクリックした直後に「ローカルアカウントでログイン」またはその同意語が現れるので、それをクリック(注意深く見ないとわからない仕様)


ローカルアカウントでログインする事ができる


注意)

アップグレードの場合、今まで使ってきたローカルアカウントとパスワードを正確に入力する必要があるので、ちゃんと確認してから行う事。
新規セットアップではその場で設定する(新しく作る)のでこの必要なし

マイクロソフトアカウント(メールアドレス)とパスワードを用意



マイクロソフトアカウントに連絡用メールアドレスを登録し受信できるようにしておく

もしくは携帯電話などの番号を登録しておく


PCの設定アカウント>マイクロソフトアカウントに関連づける

マイクロソフトへのサインイン

上記アカウントとパスワードの入力>次へ


情報の保護にご協力ください(この操作を行わない場合7日後アクセス不能となるので要注意)


コードの受け取り方法で上記の連絡用メールアドレスを選び

同じ連絡用メールアドレスを記入する

*携帯電話登録をしておくと電話で上記設定も可能になる


連絡用メールアドレスを受信する

セキュリティーコード(数字7桁)を入力>次へ


マイクロソフトアカウントへ切り替え

切り替え>完了



確認事項


PCの設定>アカウントで

「このアカウントはまだ信用していません(または同義語)」とあれば2段認証ができておらず、再度メールか電話での認証を行う









ハードウェアーの変更やBios変更などのクリーン再起動

チャーム>設定>PC設定の変更>保守と管理>回復>PCの起動をカスタマイズする>今すぐ再起動

再起動