iTunes あれこれ | イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

■iTunesで表現する「同期」はパソコンからiTunesへの方向のみでiTunesのデータがあればずべて削除されるので要注意

■iTunesで表現する「バックアップ」は基本iCloudになっているのでパソコンに取り込む場合は設定変更が必要


■曲名を自動取得するためインターネット接続必須
 *これはWindowsMediaPlayerで取り込む場合でも同じ

■CDからiTunesに音楽を入れる
 確認事項
 編集>設定>一般>CDをセットした時の動作>インポート設定>AACエンコーダーを選ぶ

 *AACエンコーダーを選ばないとアルバムアートワーク(アルバム写真)が取得できない

1

 *アルバムアートワームはiTunesストアーに登録されたアルバム以外では取得できない
 *アルバムアートワークはアップルIDとアップルパスワードを使ってログインしていないと自動取得できない

2

 *CDから取り込んだ音楽ファイルとプレイリストはiTunes>iTunesメディアに自動的に入る

■ログインをしないで取り込んでしまった場合のアルバムアートワークの再取得
 上記の手順でログイン後、アルバムの上で右クリック>アルバムアートワークを入手する

3

■iTunesストアーに登録されていないアルバム写真はインターネット検索で事前に写真を入手後
 アルバムの上で右クリック>プロパティー>項目編集>アートワーク>アートワークを追加

4

■パソコン上の音楽ファイルをiTunesに入れる
 ファイル>ファイル(フォルダー)をライブラリーに追加
 *この場合プレイリストのみが追加されるためデーター移動時に(ファイルが見つかりません)とエラーが出る可能性がある
 これを避けるため
 ファイル>ライブラリー>ライブラリーを整理>ファイルを統合をして音楽ファイルをいTunesメディアにコピーする必要がある

5


6

 *アルバムアートワークは上記同じ手法で登録する

■iTunesの音楽データ一式のデータ移動
 ファイルの統合化を行ってから
 マイミュージック>(iTunesフォルダー)ごとコピーし、データ移動したいパソコンのマイミュージックに貼り付ける
 その後iTunesをインストール(インストール後ではすでにあるiTunesフォルダーを消してから貼り付ける
 *アルバムアートワークが戻っていることと音楽再生を確認

■記事追加予定

iTunesのバックアップをとる。バックアップを戻す

Copy Transも研究予定・・・