金曜日のミシガン大学の消費者センチメントは76.5とわずかに低下しました。米株は下落、米国長期金利は続伸、ドル指数も続伸、ドル円も一時149円台に載せています。

金曜日のメジャー8通貨の内、ユーロが最強通貨となり、それに米ドル、スイスフラン、カナダドル、ポンドと続きました。一方、負け組ではニュージ―ドルが断トツの最弱通貨となり、それに円、豪ドルと続きました。

金曜日の米ドルは終日強含んでいました。ドルインデックスは103.361から103.446へと続伸しました。タイムサイクル的には3/8-19の底値圏が終了、3/18-28の天井圏に向かっています。エリオット波動的には、(週足レベルでは)22年10月末から下降C波の下げの波にいますが、23年11月1日に最初のx波が終了、2回目の下降c波が2/13から展開中です。一方、ユーロドルはサイクル的には3/18-29の底値圏に向かっています。エリオット波動的には(週足レベルでは)上昇D波のなかの最初のx波が昨年10/13に終了、現在2回目の上昇c波が展開中です。

金曜日のドル円は東京で売られましたがロンドン以降買われました。金曜日16:00に148.032円の安値を付け、土曜日01:00に149.166円の高値をつけました。ドル円の一日の値幅は113.4ピップスと比較的大きな値幅でした。タイムサイクル的には3/5-11の底値圏が終了、3/11-15の天井圏に向かって反発上昇しています。週初は3/13-19の底値圏に向かって反落するでしょう。エリオット波動的には(週足レベルでは)4波のなかのa波が昨年2/2に終了、上昇b波が今年2/27に終了して現在下降c波に入ったようです。クロス円はニュージ―円を除いて上昇しました。本日のドル指数はさらに続伸するでしょう。なのでドルスト通貨は売り場探しでしょう。またドル円は買い場探しでしょう。

ドル円の動きはFEDと日銀の金融政策の違いによりますが、日米長期金利差の要因も大きいと思われます。金曜日の日米10年金利差は3.521から3.527%へとわずかですが4日続伸しました。日本の10年債金利先物は0.771%から0.783%へと続伸しました。一方、米国の10年債金利は4.292%から4.310%へと5日続伸しました。金曜日の10年金利とドル円の相関係数は0.67と比較的強い順相関関係にあります。またドル指数とドル円の相関値は0.91と極めて強い順相関関係にあります。10年金利はタイムサイクル的には3/13-20の天井圏に向かい始めました。エリオット的には(週足レベルでは)22年11月以来続いている下降4波のなかの2回目の上昇b波にいます。

新興国通貨ではトルコ中銀は2/22の決定会合では45.0%で据え置きました。マーケットの反応は限定的でした。対ドルでは続伸、対円は続落しています。現在は4円台ミドル近辺で取引されています。メキシコ円については、メキシコ中銀が2/8に11.25%で7回連続据え置きとしました。サイクル的には3/11-15の天井圏に向かっていますが、今週は3/14-20の底値圏に向かって反落するでしょう。エリオット的には昨年8/30に上昇E波が終了、下降F波が進行中です。ランド円は1/25に南ア中銀が政策金利を3回連続で8.25%で据え置きました。7円台後半で取引されています。ブラジルレアルは2/1の金融政策決定会合で11.25%へと0.5%の再利下げを決定しました。29円台後半で取引されています。

金曜日のコモディティ市場を代表するCRBインデックスは5日続伸しました。WTI原油は若干反落しました。5月限のWTI原油はバレル当たり0.16ドル下落して80.58ドルで引けています。タイムサイクル的には3/7-15の天井圏は終了、3/14-28の底値圏に向かい始めるでしょう。エリオット的には長期の下降B波1/17に終了、上昇C波がスタートしたと思われます。金曜日の金は続落しています。4月限の金は6.0ドル下落して2161.5ドルで引けています。日足タイムサイクル的には3/7-18の天井圏が終了して3/14-25の底値圏に向って反落となるでしょう。エリオット波動的には(週足レベルでは)上昇E波の上昇a波が昨年12/4に終了、下降b波も2/14の底値圏に終了、現在上昇c波に入り始めました。上昇E波は年単位の上昇となるでしょう。天然ガスは反落しました。4月限はMMBtu当たり0.086ドル下落して1.655ドルで引けています。サイクル的には3/12-22の天井圏がおそらく終了、3/20-4/2の底値圏に向かい始めました。エリオット波動的には一昨年11月の高値から続いていたA波が昨年4/14に終了、上昇B波も昨年10/31に終了して下降C波が始まっています。

 

☆ Win-invest社の「日経225 Ai Deep Learningトレードシステム」

あなたの資産運用ツールとして使ってみませんか?

日経先物10月は1070円の利益、11月は1940円の利益、12月は690円の利益、1月は1770円の利益、

2月は490円の利益です!

 

このディープラーニングシステムにご興味ある方は情報無料です。週二回株価予測の動画が届きます。

Line@登録は https://line.me/R/ti/p/@937hdoei

ウェッブはhttps://win-invest.co.jp/225_signal/

 

☆ 金曜日のユーチューブ動画はWTI原油とポンド円でした。