娘は毎朝、幼稚園から小学校まで同じクラスだった女子全員と通学し、ランチも食堂で一緒に座る。
同じクラスとはいえ、そもそも1クラスしかない小学校であるから、親密度が濃い。

14人いたクラスメイトのうち2人はジプシー家族であるから、彼らは男子なら父親の仕事を継ぐべく働き、女子は16歳の結婚まで母親の手伝いをして家事を覚える。
数人は遠くの学校へ、そして9人が今のハイスクールに入った。
そのうち7人が女子であるから、つまり今は7人で一緒にランチを食べている。

娘としては、これはこれで楽しい。
しかし、別の小学校から来た子達とも友達になっている一方、入学して2年が経過しても今なお、小学校からの同級生以外と友達になれない子もいる。

先日はポーランド人の友人と2時間ほど町に行った。
カーライルは何もないから、町に行くと行っても、まじで何もすることがない。
店もない。
娯楽が映画館かポールダンスストリップ劇場かボーリング場しかない。
娘らが行けるのはマクドナルドだけ。
田舎育ちとは、実に流行りものから遠ざかるのだなと、娘を見ていてそう思う。
だから大阪に行くと、飲食店の多さだけでも夢のような場所だと言う。
カーライルはテレビはあるし、バーもあるが、お巡りは毎日ぐるぐるである。

娘から「エイドリアーノから、うちに遊びにおいでと誘いを受けた」と言われた。
エイドリアーノ?
娘は「チェコ人の両親やから聞きなれない名前やねん。新しい友達、すごく楽しい子」だと言った。
2年前から同じクラスらしい。
ポーランドやチェコ、ルーマニア…実に色々な国からの友達がいて、田舎だけども移民大国イギリスの良い点でもあるなと思う。
多分、都会の学校ならもっと国際色豊かなんだろうと想像する。

私は娘をカーライルで産むとき、1つの心配があった。
自分がカーライルの街中で浴びせられた「Go Home」や雪を投げられた事、客から「あなた…ここで働いているの…?」と怪訝な顔で頭から爪先まで見られて立ち去られた事…
それらを我が子に経験させたくない、そう思った。
しかし小学生の時にそれは娘にふりかかり、繰り返す中で娘は強くなっていった。
「しょうがないよ、一定数無知がいる以上、それは避けられないと理解してる。大袈裟に反応しないことしかない」娘が小学6年の時点でそう自分から言った。

そうだなと思った。
どこに暮らせどそれはある。
娘の今の環境において、お父さんがイタリア人でお母さんがチェコ人、お母さんがポーランド人でお父さんがイギリス人…そういう友達に出会い、自分の両親がイギリス人でない友達に出会った事でまた視野や価値観は広がったように思う。

9月からは息子もハイスクールに入る。
娘は弟に「無知が頭の悪い言葉を言ってきたとしても、相手にするな。傷付く価値も泣く価値もない。1つのパターンしか知らない可愛そうなやつやから」と話しているのを聞き、私が心配しても仕方ないことだと思った。
娘が強くなったことで出会った友達がいるように、息子も自分で切り開くしかない。

娘が初めて、その見た目から言葉で傷付けられ帰宅した日、私は苦しくて許せなくて声を殺して泣きながら娘を寝かしつけた日を忘れない。
何度目かの時、私は我を失ったか娘に「ごめんね、お母さんがイギリス人やったら、こんな事言われなくて良かったのにね」
と言ってしまった事がある。
娘は「お母さんで良かった」と言った。
また娘に余計な気を使わせたと反省した。
今こうして書けるのも、娘が自分で乗り越えて来たからである。
人気ブログランキングへ