去年、イギリスで起こった殺人事件の裁判結果がニュースでやっていた。
トランスジェンダーの女の子が、当時15歳の二人に28回も刺されて亡くなった。
二人には、殺害計画書と殺したいリストがあったという。

ドキュメンタリー番組を見た。
加害者の女の子も男の子も、ハイスクールではトップクラス、両親はきちんと働いていて家庭環境に恵まれ、過去に問題を起こしたことのない子だと言っていた。
二人は裁判で最低20~22年は刑務所に入ると決まったが、被害者の女の子の母親は「一生外に出すべきではない」と訴えていた。
理由は、この二人の趣向が拷問、殺害、動物との性交渉に興奮を覚える異常趣向であるために、刑務所から出たとしても、趣向が変わるとは思えないというのが多数の意見である。

ショッキングな事件である。
が、私が今まで一番ショックだったのは、やはり長崎佐世保の事件である。
小学6年の児童が用意していたカッターナイフで同級生を呼び出し殺害した事件である。
あの子は今普通の生活をしているのだろうか…
それとも観察が付いた一生なのだろうか…

ドキュメンタリー番組でも言っていたが、インターネットで拷問などの画像が簡単に見れる事が、実行したい欲求を増長させたのか…とあったが、子供が使うインターネットに関して、親の監視責任なのかフェイスブックやTikTokなどの創始者がそもそも悪いのか…

私はこのニュースを見ながら、娘と話し合った。
娘は「フェイスブックやTikTokを作った人を責めても、どう使うかは本人やのに…」と言った。
うちの娘は携帯が夜8:30になると使えなくなる設定にしてあり、朝は7:30から使えるように設定してある。
同級生はそんな設定にされておらず、私は娘に不満か?と聞いた。
娘は「夜8:30で使えなくなるって友達は知ってるから、別に困らん。その分、夜8時からドラマ見るから別にええねん」と言った。
夜8:30から無いのが当たり前になると切り替えができて、むしろ時間が使えるから良いと言った娘。

イギリスの調査で、中学生高校生は休みの日に平均1日17時間を携帯を見て過ごすのだと調査で分かったらしい。
部活に明け暮れた私の青春に休みさえ無かったが…
人気ブログランキングへ