いつもたくさんの励ましのお声をありがとうございます。
電話占いWILL、占いの館ウィル東京池袋店の天河りんごです。
私は数字に疎くて本当に苦手なため、お金の管理もとても下手。
なので苦手を克服しようとファイナンシャルのセミナーを受けてみました。
いろいろ気づきもあり良かったことも沢山あるのです。
日々のお金を見直そうとか、漫然と使うのをやめようとか。収支表をつけるとか、投資とか不動産について勉強してみたりとか。
小さなことから改善しようとちょっとしたことでひとつ良かったことがあります。
それは毎日500円以上のコーヒーをついつい買って飲んでしまっていたので(コーヒー大好きなので)家で思い切ってお店並のコーヒーを淹れられるようなエスプレッソマシンを導入しました。思いのほか安く手に入り、そして材料費も一日100円ぐらいで済む。計算したら機械代も含めて1か月もあればもとがとれる計算。おうちカフェを楽しめるようになりました。
それでも、やはり何かで外に行き外食した場合は、食事だけじゃなく飲み物も頼むようにしています。特にコロナの時期は飲食店の方、困っているお店も多いからこそ還元する。
でもきっちり節約している人とかは、飲み物は水で良いです、とか、言ったりもする。
それできちんと一日の収支の計算をして無駄遣いしないようにしている。
そういう人ってきっちりお金を貯めている人が多いのです。
でも、私はついついお店の人に悪いかなとか、ある程度せっかく来てるんだからいろいろ頼んでおこうとか思うタイプ。飲食店もこんな時期だと大変だろうしとか。
それを算命学と易の師匠に聞いてみたら、師匠もやっぱり場所を借りているからにはお金をある程度使って還元していく、という考えで、なるべく飲み物なども頼んで使うようにしているそうです。
どっちが正解でもないのだと思います。個人個人の考え方で。
細かいお金をなるべく使わないようにしてお金を貯める人も良し。(たとえばお給料が決まった額の人がお金を今以上に貯めるとなると、日々の節約しかないですよね)
ただ私の周りの、いわゆるサラリーマン的な仕事ではなく売り上げ制みたいな感じでどーんとお金を稼いでいる人たちというのはそれなりに使うときはお店のためとか経済を回すとか考えている人が多いイメージ。
お金があるから回せるんでしょうという声もあるかもですが、大金持ちな人って(あくまで私の周りはですが)社会貢献とか寄付とか経済を回すだけじゃなく、人のためにお金を使っている。
そして真逆の詐欺みたいな人って、やっぱり業(カルマ)を背負っていくためにいっときはあぶく銭を手にしても、悪銭身に付かずで、どこかのタイミングで収支を図らなければならなくなっているように見えます。
そう、お金持ちは知っているんですよ。
どうすればお金がどんどんまわっていくか、自分のところに入ってくるか。
業の反対、いわゆる徳とか美徳を積むと自分にまわってくるのです。だから寄付とかという話になる。もちろん徳を積む行動は寄付に限らないですよ。
ちょっと話は変わり、では、詐欺にあってお金が無くなった人はどうなんでしょうというと、それは、痛い勉強代なのですと私なら答えます。それも気づきであり、学びであり、それにより何かが変わることもある。私はそういった人には「健康でさえあればまた働けるから」と言います。ただし、学ばないといけないのです。何回も同じ失敗をしてはいけないのです。
私が子供のころ、人が変わってしまった人って、やっぱり多額のお金をだまし取られたりすると、ショックで人格が変わってしまうってこともあり、お金って怖いなと子供ながらに思っていたものです。
私だってありますよ、さすがに詐欺は一度もないけれど、多額の借金を背負いそうになったことだってありました。でも当時は税理士さんをはじめ周りの人たちが助けてくれました。それで自力でなんとか抜け出しました。
そういうピンチに出会うとお金に対する価値観って変わります。
でもお金って恐れるものではないと思うのです。
お金がまわってくる仕組みみたいなものを知ること。結局お金って、それ自体が目的になっては人生つまらないと思います。
人間ってお金に振り回される生き物だけど、そうではなくて、お金はうまく利用して、幸せになるためのあくまでもツールの一つぐらいに考えて効率よく使ったり投資したり上手に節約もしつつも経済をまわしていくべきものなのだと思うのです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
天河りんごでした。
予定は急遽変更になることもございますので必ず電話占いWILLのスケジュールをチェックお願いします。
予約を入れていただければご案内がスムーズです
毎週月曜日13時~20時出演
YouTube占いチャンネル「りんごの館」
チャンネル登録よろしくお願いします
iPhoneダウンロードはこちら
androidダウンロードはこちら