バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。
ライトメールやEメールが届いたら小窓で内容を確認できるツールです。
EメールはW-ZERO3メール専用です。
【概要】
ソフトを起動しておけば、ライトメールが届くと小窓で内容を確認できます。Eメール監視設定すれば、W-ZERO3メールで自動受信したPDXアドレスのメールも小窓で表示できます。小窓から返信ボタンでメール作成画面を開いたり、メールソフトを起動したりできます。
【バージョンアップ】
・Eメール設定をリストから選択出来るようにした
・メール履歴表示機能追加
・小窓のコントロール移動キー追加
・青色LEDを戻すオプション追加
・Shift-JISの件名表示対応
・添付付きの場合、文末に「※添付あり」と表示
・keroさん作のSpeedMailでの返信対応
【ダウンロード】
CABファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。
インストール後はCABを削除しちゃってかまいません。
Compact Framework 2.0&W-ZERO3メールが入ってればアドエス以外でも動くと思います。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/looklmailsetup221.cab
【使い方】
ソフトを起動します。前面表示しなくていいので、終了させないで下さい。
ライトメールが届くと、電話番号と本文を小窓で表示します。
小窓以外をクリックすると、小窓は消えます。
・返信ボタンを押すと返信画面が開きます。
・LM起動ボタンを押すとライトメールソフトを起動します。
Eメール監視設定すると、W-ZERO3メールに届いたpdx.ne.jpアドレスの新着メールも表示できます。
Eメールが届くと、送信元と件名と本文を小窓で表示します。
・返信ボタンを押すと設定したアカウントで返信画面が開きます。
・EM起動ボタンを押すとW-ZERO3メールを起動します。
その他、付属のreadme.txtにも記載しています。
Eメール監視設定
Eメールを監視するにチェックを入れて完了です。
~設定画面の説明~
ソフトの初回起動後、[Eメールアカウント名]と[Eメールフォルダ名]に電話番号が初期表示されます。グレー表示になっていて手動で変更したい場合は、[Eメールを監視する]のチェックボックスをON→OFFにすれば入力できるようになります。
[Eメールアカウント名]
オンラインサインアップ後、電話番号がそのままアカウント名になっていると思います。ZERO3メール側でアカウント名を変更した場合は、変更後のアカウント名を選択して下さい。
[Eメールフォルダ名]
最初に設定したアカウント名がEメールフォルダ名になります。電話番号を入力すればOKなはずですが、入力後エラーが出る場合はリストから選択して下さい。
[SpeedMailで返信]
Eメール返信時に、WILLCOM NEWSのkeroさん作のSpeedMail (V0.4~V0.8) で返信できます。
[青色LEDを戻す]
小窓の返信・起動ボタンを押すと、青色LEDを電波表示に戻します。未読状態は解除しません。
【関連参考】
携帯絵文字フォントインストーラセット
絵文字に対応してないんですが、絵文字フォントを入れると表示できます。
http://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20080124/1201187086
http://www.zob.ne.jp/~goripon/wince/
(ごりぽんソフトウェアさん)
SpeedMail
ライトEメール送信ツールです。ライトEメールならほぼ数秒で送信できます。
http://labo.willcomnews.com/?cid=46810
(WILLCOM NEWS LABOさん)