W-ZERO3メールの起動パラメータを調査 | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

W-ZERO3メールの起動パラメータを調べてみた。


きっかけは、パラメータに-aを指定すると指定したアカウントで起動できるらしいって記事を見つけて。
http://d.hatena.ne.jp/solipt/20080124/1201113002

http://d.hatena.ne.jp/lark-andante/20080123/1201081601

Ad[es]用 未読メールがあるアカウントで W-ZERO3メールを起動する MortScript version 0.1.0.0(Andanteさん)


もしかしたら他にも起動パラメータがあるんじゃないかってことで、W-ZERO3メールをバイナリエディタで開いて、パラメータっぽいのをピックアップしてみた。


-setadress "送信先アドレス"
指定すると、送信先アドレスで手書きメール作成画面が開いた


-attach "ファイル名"
ファイルが添付された状態でメール作成画面が開いた
mailtoと併用しないとうまくいかないっぽい

例)STMail mailto:~ -attach "\1.txt"


-i
-attachと併用して指定すると、手書きメールの画像として開いた

例)STMail mailto:~ -attach "\1.jpg" -i


-t
不明。テキストかテンプレートあたりかと思ったけど、まったく変化は見られず

※定期受信(バックグラウンド)だそうです。(thanks hideさん)


-receiveWmail
メールを受信しに行った


-a "アカウント名"
指定したアカウントでZERO3メールが起動する。
ZERO3メールが起動中に指定する場合、時間がかかるせいか、すぐに非アクティブにすると失敗した。



ついでに引数だけを表示するプログラムを作ってSTMail.exeを上書きしてみた。

エクスプローラを使うとROMファイルの上書きエラーが出るので、GSFinderを使用。

エクスプローラからのファイル送信と、連絡先からメール作成をしてみたが、上記のとおりでとくに新しい発見はなし。