WindowsのGM.DLSファイル解析2 | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

GM.DLSのフォーマット調査の続きです。


RIFF nnnnnnnn

ファイルヘッダー


DLS colh nnnnnnnn
コレクション数(4byte)


vers nnnnnnnn
バージョン(8byte)


<lins チャンク>

ins insh nnnnnnnn
音色プログラム毎の設定(12byte)
nnnnnnnn 設定数
nnnnnnnn バンク
nnnnnnnn 音色番号(MIDIのプログラムチェンジCxの番号)


<rgn チャンク>
rgnh nnnnnnnn
設定対象の設定(12byte)
nnnn 設定対象のノート番号下限
nnnn 設定対象のノート番号上限
nnnn 設定対象のノート番号下限
nnnn 設定対象のノート番号上限
nnnn (オプション?)
nnnn (キーグループ?)


wlnk nnnnnnnn
設定対象のWAVEデータ割当て(12byte)
nnnnnnnn ?
nnnnnnnn ?
nnnnnnnn wvplチャンクに格納されたWAVEデータの順番


<ptblチャンク>
WAVEデータへのポインタが列挙されている
08000000 構造体サイズ(8)
nnnnnnnn WAVEデータの数
nnnnnnnn… ポインタ