エスウインドウギター[es/Ades] | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

ソフト整理により、公開終了です。


画面に表示された6本の線をペンでなぞって音を出すギターです。
windowsの標準音色フォント(GM.DLSファイル)に対応しました。


適当なフォルダにEXE、DLL、GIFファイルを置いて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/eswinguitar2.lzh


<使い方>
画面の6弦をペンでなぞると音が出ます。数字キーはC~Bのコードに対応していて、キーを押しながら弦をなぞると音が変わります。
画面タップ音は自動でオフにする方法がわからなかったので、ソフト使用前にZero3の設定でタップ音をオフにしてから使ってください。

新品での使用はお勧めしません(^^; esだと反応が悪目なので、あまり強くやりすぎて画面を傷つけないよう気をつけて下さい。


<音色設定>
デフォルトでは、減衰系の電子音が鳴ります。ギターとはほど遠い音です(^^;

GM.DLSファイルをプログラムと同じフォルダに置くとギターの音色で再生します。
GM.DLSは、MIDIが再生できるパソコンのWindowsフォルダを検索してください。
(XPでは「C:\WINDOWS\system32\drivers」にあります。)
XP以外のGM.DLSファイルでは動作確認していないので、動作確認もらえるとありがたいです。


見つからない場合や音がおかしい場合は、このWAVファイルをプログラムと同じフォルダに置いてみてください。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/1.wav