こんにちは、浅見です。

 

 

 

中3の受験がいよいよクライマックスを迎えておりますが、今日は小学生のお話。

 

来たる2/19(土)は4回目の小学生模試です。

今年度の小学生模試もいよいよ最終回になりました。

最後だからってわけでもないけど、前回の自分(12月)に打ち勝つべく、より一層励んでほしいですね。

 

 

-------------------------

ところで、

小学校卒業が間近の小6のみんなは

約3か月後に人生初の定期試験が控えていることを知っているだろうか。

 

定期試験は成績に直結するとてもとても重要なテスト。

中学生は配布されるテストの試験範囲表を確認して、定期試験本番で良い成果が得られるように準備する。

 

 

 

そ!こ!で!

ぜひ小6の子たちには

2月の小学生模試が定期試験の“前哨戦”だと思ってがんばってもらいたい!

-------------------------

 

 

 

なんてことを思っています(笑)

 

前哨戦と言っても、やることは定期試験のそれと同じです。

配布される模試の試験範囲を確認して、模試で良い成果が得られるように準備する

これだけです。

(※もちろん教室で過去問をお渡しすることもできます!)

 

 

 

まずは未来(3週間後)の自分を想像してみること。

 

ちなみに、

小6のMちゃんはすでに、未来の自分を想像して過去問を使って勉強しているんです。

しかも「過去問がほしい」と言ってきたのは先週のことです。

1か月も前から模試を意識して動けてるってことです。

 

それだけではないんです。

自分の苦手を見つけたら、それを克服するために塾のテキストを使い類題に取り組みます。

そして、理解できない問題があればすぐに先生に質問をしています。まだ小6ですよ、立派すぎませんか??
 

 

 

彼女のようにこの先にどうなっていたいかを具体的に描くことができれば、今やるべきことも見えてくるよ!!!