勉強ができない大きな要因の1つが、学んだ知識を保持できないこと。

子供達は、学んだことを“保持すること”よりも、“入れること”に目を向けがち。

 

 

春期講習は授業が毎日あった。

だから、授業を受けただけ(入れただけ)だとしても、次の日くらいは保持できた。
 

保持しようと意識しなくても、保持できたんです。

 

だけど、今は違う。

授業は1週間に1回。

 

今日学んだことを、一週間後まで保持し続ける必要があります。

その1週間、保持しようと思って学んでいなければ、当然忘れます。

 

先日の普通クラスで抜き打ちテストを実施してみましたが、結果は散々。

 

数学という科目は、特に積み上げが大切な教科ですから、前回やったことが身についていなければ、授業を進めることが出来ません。

 

結局この日は、どうすれば1週間、1ヶ月、それ以上保持していられるかを考える時間にしました。

最終的には、準備しなくても解ける状態にしなくてはなりませんからね。

(2年生で習った連立方程式は、特に準備しなくても解ける。こういう状態です。)

 

 

 

この日の授業で話したことが、生徒達の心に響いているかどうか。

来週の授業でわかります。