9月29日(土)

【We will】

先んずれば人を制す

〈Page.125〉

 

ヒトのトキを思う、MH!

増税が必要だとわかっていても、自分事となると文句を言いたくなります。

結局、人ってやつは、自分さえ良ければ構わないもんなのかもしれませんね。

未来に向けて種をまく人間になりたい、丸山です。

 

 

 

今日は、世の中の縮図的な発見をお伝えします。

 

9月は、毎週のように同じ課題を出し続けていました。

(1)北辰テストの過去問を1つ<60分>

(2)都道府県の県庁所在地と、日本地理の簡素な確認<30分>

(3)年号100コ<30分>

(4)歴史ダイジェスト100問ランダムの練習<120分>

 

以上で合計4時間!

余裕を持って、無理なくこなせるように時間を想定しています。

 

 

 

で、これらの提出期限を

最初は土曜まで、次は金曜まで、最後の今週は木曜まで、

ってな具合に、だんだん早めていったんですよ。

 

 

すると、2つの生徒に分かれるわけです。

日曜のうちに取り組んで火曜には提出している生徒

②期限日の22:00以降に残されてやっていく生徒

※それどころか、他教科も手を付けていないものばかりで、期限以降に持ち越しの生徒もいます。

 

 

 

当然なんですけど、

パターン①の生徒(先を見越して動く生徒)のほうが伸びがいいです。

なんでもかんでも後回しの生徒は、そろそろ大事なことに気が付いた方がいいよ。

 

 

 

時間は有限です。

 

 

 

君らの成長の可能性は無限かもしれないけれど、

それは時間がいくらでもあったらの話です。

 

 

 

「金さえあれば何でも買える」ってのと同じ。

“金さえあれば”っていう条件付きです。

 

 

 

換言すれば、

パターン①の生徒は、不慮の事態に備えて貯金をする生徒

パターン②の生徒は、のんきに過ごして給料日前にジリ貧になっちゃう生徒です。

 

ジリ貧なだけならまだしも、借金をしたり、果てには借金を踏み倒したり……

 

 

 

このサイクルは精神的にも不衛生です。

毎週のように、「○○終わった?やっていきなさい!」って自分の行動を制限される

自ら進んでやるなら嫌ではないのに、「やりなさい!」って言われるとやる気が削がれます

 

 

 

こんな話↓を聞いたことがあります。

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

ゲームに夢中の小学生がいました。

お母さんはどうにかゲームをやめさせたい。

少しずつ時間を減らしていくようにルールを決めても守れない。

 

そこで、逆転の発想といえる作戦に出ました。

「毎日、欠かさず、○時間ゲームをすること。」

「また、その後に、どのような進展があったか報告すること。」

 

 

 

はじめは、自分の意思でやっていたから楽しめていたわけです。

際限なく時間を忘れて、のめりこんでいました。

 

ところが、お母さんが新ルールを適用したとたんに、事情は変わります。

ゲームが“進んでやるもの”から“やらされるもの”に変わったのです。

 

気付けば、少年はゲームから卒業していたそうです。

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

 

 

 

面白いですよね。

同じ“やる”でも“自ら進んでやる”“やらされる”では、

本人の感じ方が180度変わっていくるわけです。

 

 

 

これって、何をやるにも一緒だと思うんですよね。

ゲームに限らず、勉強も、部活も、合唱コンの練習も……

“自ら進んでやる”なら楽しめちゃう!!

 

 

 

期限はめやすとして設定しないわけにはいきません。

しか~し、

3期生には、“自ら進んで”学んでほしい!!

 

 

 

「やりなさい!!」って声掛けをギリギリまで待ってみようと思います。

課題も最低限のものから増やさずに、「○○をやりたい!」って言い出すのを待ってみようと思います。

 

 

 

先を見越して、

まずは○○やって、次は□□やって、そしたら△△やる余裕もできるぞ!

ってなれば一番いい形です。

 

紹介済みのR、最近陸田先生が紹介していたKなんかはいい調子です。

丸山に「○○やってね!?」って催促されることなく、すぐさま提出しました。

 

その分できた“ゆとり”で、解き直しをしたり、弱点克服をしたり、

4時間では足りないプラスアルファの増強を進めています。

 

 

 

繰り返しになるけれど、出している4時間分の課題は、必要最低限のもの。

これくらいで、ヒーヒー言ってちゃ困っちゃうよ。

この先の景色を“自ら進んで”見に行ってくれ!