もとより遺伝子は移植できない。


でも、考え方は移植できる。



先日の小学五年生の入塾面談でのこと。


学力診断テストの漢字がよくできていたので、「日々復習とかしているのかい?」と聞いてみたことろ、


「まあ…学校で覚えさせられたので、忘れたら意味ないかなって」


まずはこういう風に考える子にする。


単語や漢字をやらせる、問題を解かせるより、まずは受け手のマインド。


やったことを忘れるから、またやらないといけなくなる。一回で済むことを二回やれば奪われる時間は倍。一日の時間は決まっているから、それだけ自由な時間が削られる。こうして、いつしか学びが嫌なものになっていく。


昔、テスト勉強はつまらないし、やりたくないから、何度もしないでいいように、できるだけ一回で覚えようとする。できるだけ忘れないようにする、と言っていた生徒がいました。


こういう考え方を移植する。


教科はその後でいい、と思う。