今日は、中3選抜クラスの授業。



小学生から中学2年生まで、僕の授業を受けてこなかった生徒たちがいるという、かつてなかったケース、10期生。


かなり心配していたが、どうやら杞憂に終わりそうだ。



なぜなら、この10期生は過去の世代には無いすばらしき魅力があるから。



彼らは(特に選抜は)、とにかく仲間意識が高い。


助け合いの精神が培われている。



できない生徒がいたとしても、決して茶化したりしない。


あたたかく見守り、応援することができる。


競争心は少ないかもしれないが、とにかくあたたかいのだ。



7期生もかなり仲が良かったが、当たり前レベルにだが、男女の壁はあった。


8期生は負けん気の強い男ばかりだったからか、競争心が高かった。


9期生は個人主義だったが、才能と性格を併せ持った生徒が多かった。



それに比べると、10期生はのんびりタイプで心配していたのだが・・・。


10期生の魅力は「優しい」こと。


それもこの年齢には珍しいくらいに男女に壁が無い。



優しさなどは勉強に関係ない?


いやいや、僕もそう思ったのだけれどそれは間違っていた。



彼らのチームワーク、教え合い、助け合いの精神は、


個人の怠け心を打ち払う。



「自分のため」は「○○のため」に勝てない。



昔、ドラマ「ひとつ屋根の下」にも似たような内容のセリフがあったけれど、これは本当だと思う。




7期生、8期生、9期生の選抜メンバーならわかるだろう。


今日、10期生はあの「チーム戦」で、全チーム一発クリアを果たしたんだ。


これは過去に無かった、初めてのこと。



全員が、誰一人悪い点数を取ることなく、高得点。



実は彼ら、先週、過去のキミたちじゃあ、ありえないほど酷い成績を出した。


あまりに酷かったものだから、一喝して、過去のキミたちの話などをして、奮起を促したんだ。



そうしたら、全員が


「次週はしっかりと仕上げてきます。ダメなら坊主でも何でも言うことを聞きます」


と言う。



内心、半信半疑。


仮にほとんどがちゃんとやってきたとしても、全員がちゃんとやってきて、さらに合格するってのはさすがに難しい。



全員+完璧


これはそうそうできることじゃあない。そう思っていたんだ。



でもね、彼らは見事にやってきた。


それも、誰一人欠けることなく。



現時点の学力は過去のメンバーに劣ると思う。


でもね、彼らはやるかもしれない。



キミたちに負けない、すばらしいチームになるかもしれない。