こんにちは
WRC広報部です。
準備追い込みの最中、広報部が胃腸風邪にやられダウン
次にでっかいおっさんが熱によりダウン
準備に支障が出ている広報部です
皆様もお気を付け下さい…
前回は組み分け予選の出走組をアップしました→★
さて今回は…
数年ぶりにゴールカードが復活しました!
初めての方へ
ゴールカードとは?
→組み分け予選、本予選のゴール時にカードを渡します。
組み分け予選後にお渡しするゴールカード
組み分け予選のレース結果
次に走る本予選のグリッドの選択順
以上について書いてあります。
「グリッドの選択順」とありますが、本予選でのグリッド決めのための『くじ引きの選択順』となります。
(例)No.1のカードを持っている選手から順にグリッド決めのくじを引くことができます。
見本はコチラ
組み分け予選終了後、カードを受け取ったらすること。
レース結果が合っているか
次に走る本予選の組
本予選1組目、2組目の方はすぐに名前を呼ばれますので、招集エリアの前の方でお待ちください。
No.1のカードを持った選手から順にくじを引きます。
引いたくじの番号のグリッドにお入り下さい。
3組目以降の方も招集エリア周辺でお待ち下さい
招集の際にその場に選手がみえなかった場合、失格となりますのでご注意下さい。
トイレなど、どうしようもない場合には招集スタッフまでお声をお掛け下さい。
さて、お次は本予選後に受け取るゴールカードについてです。
本予選後にお渡しするゴールカード
本予選のレース結果
次に走るA~Dいずれかの決勝
決勝のくじ引きのグループ名
以上について書いてあります。
見本はコチラ
本予選終了後、カードを受け取ったらすること。
レース結果が合っているか
次に走るのはどの決勝か
くじ引きのグループ
Aくじを持った方が一番始めに集まり、くじを引きます
くじの番号が小さい順に好きなグリッドを選択して入ることができます
決勝の順番について
決勝は、各クラスの参加人数によってA~D決勝まであります。
必ず全員決勝に進みますので、どの決勝かご確認下さい。
決勝はD→C→B→A決勝の順となります。
詳しくはレース順をご確認下さい→★
くじについて
くじは、各クラスの参加人数によってA~Gくじまであります。
例えば、4ヒートある4歳Bクラス、5歳A、Bクラス、スペシャルクラスではA~Dくじまであり、各くじに3名ずついます。
Aくじを持った選手が3名おり、この3名でまずくじを引き、グリッドの選択順1~3番まで決めます。
そして次はBくじ3名を招集。
この3名の中で1~3番を決め、グリッド選択順はAくじの3人の後で4~6番を決めます。
これをCくじ、Dくじと行い、決勝のグリッドを選択します。
上記していますが、くじは参加人数によりグループ数も人数も異なります。
どちらにせよ、一番大事なこと。
招集エリアの周辺にいてくださーい
これ、とっても切実なお願い
今までWRCに参加されたことのある方へ
やっていること、手順は今までと何ら変わりません。
ただ、ゴールカードで明確化しただけ。
なので・・・
招集エリアの周辺にいてくださーい
何度も繰り返しちゃうほど大切w
よろしくお願い致します