もう3日となり子供達も帰り、急に静かーになりました。

今年も無事おせちを作って、楽しく過ごせました。


しつこいですが、おせちの紹介をしたいと思います。

まず元日のおせち。


一の重には、黒豆、数の子、田作り、子供に人気の栗金団。 

二の重には、紅白蒲鉾、少し甘かった伊達巻、買った鱈煮と

子煮。きんとんは多めに作って、チョコとバターを柔らかくして

加えて固めてココアを振って生チョコ風にアレンジもしました。

三の重には、煮〆、一番味付けが難しいです。


巻き巻き系、、、カニカマで梅の花酢の物、これは

cookpadにも挙げていて気に入ってもらってます。

丸いチーズと丸いカニカマで作ると可愛くできます。

右上はベビーホタテ煮、今年のは小粒です。

人参を芯にして豚肉と巻いた昆布巻き。

ウズラの卵の豚紫蘇巻きの竜眼。野菜の牛肉巻き。


酢の物は、、菊花蕪、紅白なます、意外と人気だった酢蓮根、

カンタン酢と砂糖と醤油で味つけた酢牛蒡。


千枚漬けとハム重ね、交互に重ねるだけの簡単で美味しい。


赤蕪の浅漬けと、YouTubeで見た大根の漬物。


ブリの照り焼き。


美味しいハムと美味しいローストビーフ。


海老の旨煮。レンジで作る鶏の松風焼き、梅花かまぼこ、

鶏ロール、卵焼き。


一日目はこんな感じでした。