今日は朝から、雑草伸び放題の庭の草刈りをやっつけて。





その後はバイクに乗って。

夜は明石へメバリング❣️

ってなスケジュールをたてて居たけれど🙄




気が変わって、4輪で日本海へGo!

自宅から遠い日本海でのメバリングは連休のタイミングでないと厳しいので。




今回訪れたのは、京丹後は間人漁港。

風光明媚⭕



またまた初場所で、何の事前情報もなく右も左もわからない。

取り敢えず、広い磯場から攻めてみようか。




ほぉ。
ゴミ箱まで設置してくれてるんだ(^^)





ちょっと風はあるけれど、波は穏やか。

ノー釣り人



水温 16℃




まだ明るい時間帯なので、キャロから始め、中層から下を攻めてみる。




ココは、ウィードが少ないな。

ウィードが無いから釣り易いけれど、ウィードはメバルの住み家だからねぇ。

取り敢えずボトム付近を通していたら、チビガシラが3つ。





まぁ。ボトムだと、そうなりますわな。


辺りが暗くなってフロートに切り替え、アチコチサーチするも応答なし。

早いスパンで、磯場を3か所ランガンしたけれど、なんだろ・・

まったく釣れる気がしない😅

釣れない気は、かなりする(笑)



常夜灯のある波止へ移動。




ココには、先行者のエギンガーさんが1人居て。

挨拶し、許可をもらって横に入れてもらう。



フロートから始め、キャロに切り替え。

30分くらいキャストしたかな?

やはりココもウィードが少なく、なんか全然メバルが釣れる気がしない。



さて、どうする・・

釣れる気がしない場所でダラダラ粘ってもなぁ・・




浅茂川へ漁港へ移動しよう!



30分ほど車で移動し、例の高い波止先端に入る。

真っ暗闇&ノー釣り人。

ココは、不気味だけれど釣れる気がする⭕

食えばデカい期待が持てる♪



多少、風があるのでキャロで開始。


開始したはいいが、どんどん風が強くなってきて・・

空っぽのバケツが飛ばされそうになるくらい風が吹いてきた。

取り敢えず、獲物の入っていないバケツに海水を入れて風対策。

背中側からの追い風だから、キャストが飛ぶ飛ぶ(笑)

やがて、強風が暴風レベルに達し、タモ網まで飛ばされそうな・・


ダメだこりゃ⤵️⤵️



低い場所に降りてみたが、コッチは向かい風にPEラインがあおられ、かなり苦戦。





 で❗❗




風の影響なのはわかっているけれど、後方から誰かの口笛が聴こえた気がして😆😵

ギクッ!として振り向いて。

真っ暗な防波堤に独りで居る時に、後ろから口笛はアカンやろ🆖


まぢ怖い🤣🤣🤣


不気味過ぎて、もう無理❗❗


そそくさと撤退😆


ビビリなんやから😅




なんだかねぇ・・

ココでジックリ粘りたかったけれど、不完全燃焼気分で撤退でありました。




またしばらくは、明石海峡辺りで頑張ります。










 ではでは。










 Instagramから。