慈悲冥想〜無になるの苦手な人に!! | 【とかち帯広】毒出しおせっかいのボヤき~

【とかち帯広】毒出しおせっかいのボヤき~

デトックスサロンKAHMAの主、メイ熊野のボヤき。
2006年アーユルヴェーダに開眼した。ヨガ、食生活、オイルマッサージ、時間の使い方などの啓もうに感銘を受けるが、忙しい日々の中で自らのズボラさを容認、真逆なこと(不摂生)をしてしまう。

みなさん、こんにちは
ワイルドヒーリングの熊野 めいです(⌒▽⌒)


自然と自然の摂理に基づいて
健康で美しくなるみなさんを応援してる
ヒーラーです!!


いろんな瞑想法が紹介され
いい本でした。
{02147CF1-76A1-46B3-9E95-9D5953036613}

ワタシが気に入った
慈悲冥想でググったら

効果がすごい!!とか
人間関係に悩む人にオススメ
と、いっぱい書いてある

そう言う文言にも普段から踊らされて困る
ミーハーなワタシだけど

効果よりも今はやった時の心地よさで
続けてます。効果って何かね?



シンプルに
無にならなくて良いから
考え事が次々浮かんでしまう人には良いです。
ワタシもその1人です。


こんな風にやるんですって。
・幸せになりますように
・悩みや苦しみがなくなりますように
・願いが叶いますように
・悟りの道が見えますように


とにかく祈るんです。
ある病院では病気が治りますように
と言う、祈りも入れているようです。


祈る対象や順番は以下の通りです。
この順番で心の中で唱えていくのです。


①私が
②私の親しい生命が
③生きとし生けるものすべてが
④私の嫌いな生命が
⑤私を嫌いな生命が


自分の幸せから悟りの道まで願ったら
親しい生命の幸せを祈り
自分を嫌いな生命の幸せを祈るなんて
ワタシはすごく好きです。


瞑想したいけど
雑念とか妄想が繰り広げられる人
オススメです、早速実践いかがです?


保坂隆先生の本で紹介されてる
慈悲冥想のやり方は3ページです。
本家への敬意で全出ししませんが

ブログに書いてることは
その3ページの中のその9割の内容なので、
実践すると心地よさは同じです。

慈悲冥想に関わらず
瞑想を身近に感じたり
ご自分に合う瞑想法に出会える
かもしれない本としてオススメです!!