NEC_1787.jpg





私が住む同じ市内でありながら、その場所は生まれて初めて出かける地区でした。電車とバスを乗り継いで行きました。バスは1時間に1本しかないので、乗り逃がしたら大変です。

昨日もまたイベントに遊びに行きました。今回は普段と異なり20時まで開催されます。会場の庭園には、何とビアガーデンまでが設けられているのです。




わが街で大活躍していらっしゃる名イベント・オーガナイザーのSさんが主催するイベントで、美心(びじん)日和という名称です。

出展者のおひとりで、いつもお世話になっている筆文字インストラクターYさんに、今回は飲んだくれます!と宣言メールを送ったほど、昨日を大変楽しみにしていました。




今回は今までお世話になった素敵な方々が、何人も出展していらっしゃいます。2月にブレスレット製作をご指導戴いたWさん・パーソナルカラー診断のIさん・筆文字の先輩で先月のイベントにいらして下さったLucaさんなどなど…

名称のためか、このイベントは、今年3月の初回は来場者はほとんど女性ばかりでしたが、今回はビアガーデンもあり、子供向けの出し物も多々ある事から、男性や子供達の姿も多くて嬉しいです。




思えば3月、私はYさんにどうしても自分の名前を筆文字で書き下ろして戴きたくて、蛮勇を奮って初回の美心日和に出かけたのでした。Sさんにもお目にかかれました。SさんのブログでWさん・Yさんを知り、つながりを持てました。Sさんには感謝しています。

その後Yさんの筆文字講座や茶話会に参加して、素晴らしい楽しい仲間がどんどん増えました。

もう再来週には、私ひとりで都内のイベントに出展する事になります。そのためいろいろ見て廻り、勉強したいという思いも強くありました。









緑が豊かな会場は、非常に雰囲気の良い場所でした。すっかり気に入りました。昨日は、この会場に22のブースが出展していました。

最初に行ったのは、茶話会仲間のLさんのブースでした。Lさんはマヤ暦占星術の大家です。私を見るなり笑顔でお声をかけて下さいました。

「あっ!この夏恋するケニーさんだ!こんにちは~!」

すぐ近くにIさんもいらっしゃって、歓迎して下さいました。ご存じの通りIさんは、私のネックレス・龍神の瞳の共同製作者のひとりです。龍神の瞳は、昨日も皆様から素敵だと何度も言われて嬉しかったです。




Lさんのマヤ暦占星術によりますと、私はパワフルですが熟考し過ぎる面があるそうです。今年から8年間は実りの時期になり、充実した毎日を過ごせるとの事です。

Lさんはパラグアイのアルパという弦楽器を演奏なさいますが、そのアルパの仲間を今回、私に紹介して下さいました。Mさんという方です。




このMさんも何と、私の事をYさんのブログでご存じで「恋するケニーさんですね!お目にかかれて嬉しいです!」と大変なはしゃぎようでした。

ちなみにMさんも出展者のひとりで、パラグアイに伝わるニャンドゥティという独特な刺繍で、素敵な作品をいっぱい作っていらっしゃいます。

NEC_1786.jpg


Mさんとはいろいろお話できて仲良くなれましたし、鮮やかな色の美しさに惹かれて、四つ葉のクローバーのヘアピンを購入させて戴いたほどです。









会場ではセネガル人の男性がアフリカンドラムを叩いていて、これにWさんが横笛でジョイントしていらっしゃいました。実に見事でした。Wさんは地元の祭囃子で、横笛を吹いて活躍していらっしゃるそうです。

「お兄さん、これ見て♪」

いきなり見知らぬ可愛い少女に声をかけられました。彼女が手にしているのは…カブトムシではありませんか!

「今、私にぶつかってきたの」

小学校の高学年らしいその少女は誇らしげに言いました。貴重なものを見せてくれて、そしてお兄さんに声をかけてくれて、本当にありがとう。









次に顔を出したのは、Yさんのブースです。今回からYさんは新兵器を投入なさいました。缶バッジ製造機です!

大人にも子供にも楽しんでもらいたいし、筆文字でも絵でも写真でも良いから、缶バッジを作ってオリジナルアートを楽しんで欲しい…と以前におっしゃっていましたが、その想いを現実にすべく、ついに製造機を購入なさったそうです。

NEC_1791.jpg


私は缶バッジにしたいイルカ写真のカラーコピーを、予め用意していましたし、下手な絵もパステルで、その場で描きました。結局、4つも作ってしまいました。









さて、そろそろここらで飲むとしましょう。いよいよ飲んだくれタイム開始です。

ビアガーデンは、Sさん御自らがLucaさんを始め、5人のスタッフの方々と一緒に開催していらっしゃいました。最初は生ビールで、2杯目からはSさんお手製の梅酒のソーダ割りにしました。この梅酒が絶品でした。甘過ぎず、爽やかな味と香りなのです。

Lucaさんが梅酒ソーダ割りのおかわりをご馳走して下さいました。ここに記して謝意を表します。Lucaさん、真にありがとうございます!









そこへ茶話会仲間のNさんが登場して、一緒に飲もうと声をかけて下さいました。Nさんも出展者のひとりです。内容がヘア&メイクですから、Nさんは毎回、大変な人気と好評を博していらっしゃいます。

「ケニーさん、もうすぐ夏が来ますよ。恋していますか?」

あの枕詞が生まれた茶話会にNさんもいらっしゃいましたから、この質問には苦笑するしかありませんでした。




…突然に、Nさんがおっしゃいました。

「ケニーさん、今から私のブースに一緒に行きましょう♪」

仰天した私は、こう答えました。

『私は男性です。Nさんのブースは女性専用ではないのですか?』

「いいえ、そんな事ないですよ。それに私は、ケニーさんの眉毛を整えたいんです。この夏の恋に向けて、もっとイケメンになれますよ」




…そんなわけで、私はNさんのブースにお邪魔しました。この事情を知ったLさん・Mさん・Iさんが手を叩いて喜んでいらっしゃいました。

今も変わらず皆様がこうして応援して下さっているのですから、本当にありがたい事です。もっともいまだに、誰がお相手になるのか私自身もわかりません。




何とNさんは、無料で眉毛を切り揃えて下さるそうです。Nさんの温かなお気持ちに、涙が出そうになりました。

いかに私が日々、がさつな暮らし方をしているか、この一事をもってしてもバレバレですね。自分自身をもっとケアしなくてはと思った次第です。

眉毛を整えて戴いた後、皆様にお披露目となりました。ますます素敵になった!と皆様にお褒め戴いて、照れるばかりでした。Nさんの腕はさすがです。Nさん、ありがとうございます!









…それにしても首と腕が、さっきから痒くて、よく見ると、見事に蚊に刺されていました。Nさんに「ケニーさんはO型ですか?」と質問されました。正解です。しかも私はRh(-)です。

アロマセラピーを利用して、虫刺され用のスプレーを作るワークショップをしているブースがありましたので、そこに駆け込んで参加させて戴きました。レモンのエッセンシャルオイルをベースに作りました。




このワークショップの主催者yさんが、私がかねてから挑戦したかった楽器を無料で体験させて下さるそうですので、是非!と名乗りを上げました。

その楽器とは…二胡です。まさか昨日、この夢がこうしていきなり叶おうとは!思いもよりませんでした。

NEC_1788.jpg


弾き方を教えて戴いた私は、いきなりある曲に挑戦してみました。歌い出しの部分だけは何とか弾けましたが、後はもうボロボロになりました。

やむなく簡単に弾ける【キラキラ星】に曲目を変更しました。二胡は日本で買うと高いらしいです。でもいつか必ず手に入れます。体験させて戴いて、ますます二胡が好きになりました。yさんに心から感謝致します。









その後はまた、梅酒のソーダ割りを外でひとりで飲んでいました。でも、ひとりでいても楽しかったですし、全く寂しくはありませんでした。周囲の皆様が、どなたも笑顔だったからです。

焼き鳥や焼きそばなどを食べつつ飲んでいましたが、皆様の笑顔が何よりも素敵なおつまみでした。来場者全員が笑顔になれるイベントを主催なさるから、Sさんは名オーガナイザーなのです。尊敬して止みません。今回もとても素敵なイベントを開催して下さいまして、真にありがとうございます。




私にも突然一匹、虫がぶつかって来たので見ると、何とクワガタでした!勿論、その場でリリースしました。改めてわが街の緑と自然の豊かさに感心しました。

NEC_1789.jpg


夕方の青空が、こんなにも美しいものだったのかと気づきました。ひとりで飲んでいたからこそ気づけた事です。









…最終バスの時間が近づいてきたため、Sさんにご挨拶して辞去しようとしましたが、Sさんが「車で送って行くから、ゆっくりして行って下さい」とおっしゃいました。この事も大変ありがたかったです。

Sさんが何か長いものを、出展者・スタッフの皆様に配っていらっしゃいました。やがてSさんは私に近寄って来て、こうおっしゃいました。

「これ、最後の一本。ケニーさんにあげます。イルカ柄じゃなくてごめんなさい」

見るとそれは扇子でした。ありがたく頂戴しました。何の柄かと確認して笑顔になりました。滝を昇る鯉の絵柄でした。やはり私は、この夏に恋する運命らしいです。









Sさんは私をターミナルまで送って下さるとの事でしたが、これを聞いたNさんが、私の自宅近くまで送って下さるとおっしゃって、結局はNさんの車に乗せて戴く事となりました。

Nさんはイベントで、ヘア&メイクを担当した来場者の方々が皆、笑顔になって帰って行くのが何よりの喜びです…と熱く語っていらっしゃいました。いらして下さった方々を笑顔にする…織り込み詠書も、こうありたいと改めて心に誓いました。




…まさに美しく温かなお心の方々から、いっぱい素敵なお気持ちを戴いた、とても幸せな一日となりました。私もいっぱい笑顔になれて嬉しい限りです。

とりわけお話できた方々・イベントのスタッフの皆様には感謝しています。ビアガーデンという企画は素晴らしかったです。長い時間楽しませて戴けたからです。




♪いざわれと来て 共に飲まん
われと留(とど)まれ とこしえに
踊り続けて いたき気分(もの)

いざわれと来て 同じ道
共に歩まん 嫌ならば
永遠に悪魔と 君踊れ♪




例によって、また拙訳になりますが、本日の結びの曲こそ、私がいきなり二胡で挑戦して、歌い出しの部分だけ何とか弾けた曲です。

“Everdance”by CURVED AIR

あまりにも無謀な挑戦ではありましたが、この曲に二胡で挑めた事は非常に嬉しいです。もっとも、その場にいらっしゃった方々は、おそらくどなたも、この曲はご存じなかったと思われますが…




しっちゃかめっちゃかでも良いのです。そこからこそ、新しい形が生まれるのですから。いくら挑戦したって、し過ぎにはならないのです。

昨日お目にかかれました皆様、会場のスタッフの皆様、とても楽しい素敵なひとときを、本当にありがとうございます!