イースター休暇最後の日(イースターマンデー)は夏のような気温でした(なんと27度)!


でも今日はまた10度以上下がって、雨が降ったり晴れたり、目まぐるしくてまさにAprilwetter(気まぐれな4月の天気)。


週末に夏時間に切り替わって、夕方になってもまだ明るいので、夕食を作るタイミングが遅くなってしまいましたアセアセ


イースターには、夫の実家ではZopfという三つ編みパン(オーストリアのPinzeみたいに甘くはなく、バターたっぷりの食パンみたいな風味)とゆで卵を食べる風習。


Zopfは夫が焼いてくれるので、私はゆで卵だけ用意しました。


今年は私も下の子もやる気が出ず、ステッカーを貼っただけのゆで卵泣き笑い


そして下の子がイースター(ウサギと卵)のマドレーヌを焼いてくれました。


アールグレイとプレーン🐣


もんのすごい暴風の日でしたが、無理やりテラスでブランチしました泣き笑い


イースターの日曜日の我が家の周りはシーンと静まり返って、誰もいない感じ!


公園もお散歩しましたが、来ているのは私たちみたいな、一見して外国人とわかる人たちばかり。


オーストリア人は旅行や帰省してる人が多いのでしょうね。


桜みたいなお花も咲いていました🌸


うちの近所はそんな感じでびっくりするくらい静かでしたが、観光地はすごい人出❣️


月曜日にはシェーンブルン宮殿までお散歩に行きましたが、イースターマーケットも庭園もすごく混んでいました。


卵の屋台


宮殿


展望台(グロリエッテ)


大勢の人を見て、「皆さんようこそ、私のお家へ。どうぞごゆっくりなさってくださいね」って、1人で貴族ごっこをしてみましたが、あまりの暑さに疲れて誰も付き合ってくれなかった泣き笑い


アイスの屋台も大行列(&すごく高い! 一つ3.8ユーロ(約680円!))でしたが、なんとかアイスもゲットしてお散歩しながら食べました。


イースターはやっぱり、義両親のお家でのんびりするのが正しい過ごし方な気がする。


イースターに帰れなかったので、夏休み前の連休に行く予定なのですが、なぜかオンラインでは乗りたい電車の座席予約ができなくて。


仕方なく中央駅のカウンターまで行ったのですが、もう満席だって言われてびっくり!


本当かな〜? システムエラーなんじゃないかな?(←時々ある)と思いつつも、しぶしぶ予定より2時間も早い、早朝の電車を予約しました。


中央駅に置いてあった、シュテファン・クラフトという人が、4月8日に中央駅のマンナー(ウエハース屋さん)に来るよ、っていう宣伝。


知らないけど誰? スキー選手?と思ってググったら、なんかすごいスキージャンパーみたい。



きっとたくさんの人が来るんでしょうね〜!


ご興味ある方は、4月8日(月)の午後4時〜5時に中央駅のマンナーまで指差し


そういえば昔、夫とスイスを旅行していた時、有名なスキー選手と同じ船に乗ったことがあったんです。


みんなが一目見ようと集まってきて人だかりになっていましたが、私は全く知らない人なので、「へぇー、有名な人なんだな」ってくらいで、特に感慨もなく。


こちらのテレビなんかも全く見ないので、もしどこかで有名人とすれ違っていても、全然わかりません


ミーハーを自認する私ですが、さすがに知らない人にはミーハーは発動しないんだなって、我ながらちょっと安心しました(笑)