長らくお付き合いいただいたブルノ旅行記、やっとこれで最後ですちゅー


前回の記事


いつも旅行をすると困るのが、偏食の下の子ビックリマーク


旅行先で下の子が食べられそうなものと言ったら、シュニッツェル(薄いトンカツ)かピザかファストフード、みたいな……あせる


ものすごく偏食で、サラミもこのスーパーのは食べないとか、同じ種類のパンでも、ここのは味が違うからイヤとか……あせる


贅沢を言う下の子に腹が立つので、毎回怒ったり説教したりしますが、全然効果なし真顔


あっ、愚痴で話が逸れてしまいましたが、今回はそんな下の子がいないので(乗馬キャンプがあったので不在)、レストラン選びが楽〜飛び出すハート


朝はゆっくりホテルで朝食をとり(ホテルがスペイン系?だからか、朝食時間もゆっくりで、なんと11時まで! これものんびり旅では嬉しいポイントキラキラ)、お昼もあまりお腹が空かないので、お茶の時間にカフェでデザートを食べる程度でちょうどいいグッ


モダンな雰囲気の朝食会場


なんでも美味しかったのですが、サラダバーにグリーンスムージーがあって、「美味しそう飛び出すハート」と思って手に取ってみたら、これがびっくりするくらいの激マズビックリマーク


どこがはてなマークって、異様にしょっぱいんですビックリマーク


きゅうりのお漬物をミキサーにかけたような味わいビックリマーク


周りの様子も観察してみましたが、一口飲んで残している人ばかりで、「あー、私の味覚がおかしいわけじゃない」って、ちょっと安心しましたチュー


またまた話が逸れてしまいましたが、二日目の夕食は、行こうと思っていた日本食の居酒屋さんが、満席で入れずアセアセ



小さなお店なので、予約しないと難しいみたい。


ここ、レビューを見てみたら、日本人が「チェコでこのレベルの日本食が食べられるなんて」「ヨーロッパで日本人が経営する飲食店より美味しい」などと絶賛コメントを寄せていて、「えっ、そんなに美味しいの?」って、すごく気になっていたんです!


次の日のランチもトライしてみましたが、やはり満席で無理でした〜。


次にブルノに行く時は、絶対に予約して行きます💪


そんなわけで、夕食の当てが外れてしまった二日目は、ホテル近くのビアレストランに行きました。


みんな疲れていたし、もう近くてチェコ料理ならなんでもいいよねってことで、特に期待もせず。


料理名も見てもあまりわからないので(英語メニューがありましたが、どんな見た目かわからないとお料理の想像がつかないので、日本の写真入りメニューってすごいなって思ったり)、適当に注文。


そうしたら、これが大当たりで、3人が頼んだもの、どれを食べても全部美味しいアップ


私の頼んだ、豚のロースト。お肉もすごく美味しかったのですが、下に敷いてあるベーコンが入ったマッシュポテトがまた美味しいキラキラ



そして私の定番の(笑)、ビールのレモネード割りをお願いしたら、「OK! ラドラーね!」ってびっくり


オーストリアと同じく、ブルノでもラドラー(サイクリスト🚴‍♀️という意味のドイツ語)なんだ!って、びっくりしました。


ブルノのラドラーはいつも氷入り(オーストリアでは氷は入ってません)キラキラ



店員さんもすごく忙しいのに、ちゃんと目配りしてくれてフレンドリーで、お料理も美味しくて、とってもいいお店でしたキラキラ





そして次の日のお昼も、居酒屋さんに入れなかったものの、軽く何か食べたいねって感じだったので、何回か通りがかって上の子と私が気になっていたフライドポテト専門店に🍟



サイズやソースやトッピングを選ぶと、カウンターにいるお姉さんがのんびり作ってくれます爆笑 (だからいつも行列しているのね笑)


見た感じ、あまり美味しそうに見えないかもしれませんが、手作りの風味でとっても美味しかったです。



キャベツ広場でポテトを食べてからは、カフェで休もうと、これまたずっと気になっていた新市庁舎近く、聖ミカエル教会横のカフェへ。


PF Café


ここがもーう可愛くて、すっごく落ち着くキラキラ



地元の人ばっかりで、メニューもチェコ語のみでしたが、カウンターにデザート類が置いてあり、色々聞いたらお姉さんが一生懸命英語で説明してくれました。


説明してもらったけど、結局よくわからなかったソフトクッキー?っぽいチェコのデザート(って言ってた)を母が注文(右側)。



上の子が頼んだラズベリーのケーキとマンゴーレモネードも美味しそうラブラブ



写真に写っていないのですが、ソファがマスタード色で、これまた可愛いんですラブラブ


お手洗いも可愛くて、ここが私の部屋でもいいビックリマーク 住めるビックリマーク



カゴにハンドクリームとか色々入っていて、お友達のお家に遊びに来たかのような素朴なホスピタリティを感じますキラキラ


お店の人もすっごく親切で、イケメンで可愛い若いお兄さんが、何回も様子を見に来てくれ、その度にニコニコしてくれて、私たちもほっこり飛び出すハート


朝食メニューも充実していたので(Googleカメラ翻訳でメニューを読んでみた)、朝ご飯にもおススメですコーヒー


ブルノではお店を見る時間がほとんどなく、行ったのはツーリストインフォメーションとスーパーだけ爆笑


でもツーリストインフォメーションには工芸品なんかも売っていて、なかなかのハイセンスアップ


上の子はメンデルのえんどう豆の栽培キットと、ブルノゆかりのモチーフが描かれたdoubleというカードゲームを買っていました。


私と母は、ブルーオニオンモチーフの、ボヘミア陶器のカップ&ソーサーを。



ソーサーが深くて、お小皿としても使えますラブラブ



そしてスーパーでの戦利品はこちら



上のチョコレートビスケット、ココナッツが入っていて、すごく美味しかったラブラブ


あとはコーヒー風味のクリームビスケットと、じゃがりこ的なポテトスティックと粉末スープ。


ポテトスティックは、下の子がすごく気に入っていました飛び出すハート


夫にはチェコビール生ビール 


夫が好きなWeizen(小麦、白ビール)を選びましたが、すっごく美味しかったみたいアップ


色々見比べて、なんだか金賞受賞みたいなことが書いてあったのと、オシャレなラベルで選びましたが、喜ばれて良かった〜ラブラブ


そういえば、お食事やお買い物の物価も、ウィーンと比べてググッとお安かったです。


ウィーンからたったの1時間半で、外国に行った〜!っていう気分が味わえるブルノ。


とってもオススメ&また行きたいな〜と心から思える街でした{emoji:ラブラブ}