・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。

・生き物ブームの8歳7カ月長男(小2)と、音楽ブームの5歳4カ月次男(年中)。兄弟そろって絵本と工作好き!
・子どもたちの「やりたい!」には常に全力で応えていきたい、というのが目標です。

 

 

 

 

気が付けば3が日が終わっているどころか、もう5日!!

今年も間違いなく、あっという間に1年が終わる予感しかしないです。おそろしやー!

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず元日から凧揚げをして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穴掘り。

 

スプラッシュマウンテン(ディズニー)を知らないのに、

「スプラッシュマウンテンを作る!」という長男。

 

 

 

あ、ディズニーはですね。

 

並ぶことを伝えたら長男が「絶対行きたくない!」と言っているので、

たぶん我が家が家族でディズニーに行く日は来ないと思われます。

 

千葉県住まいなのに! すぐに行ける距離なのに!(笑)

 

 

 

夢の国には今年も行かないけれど、

 

 

 

 

 

 

 

 

鐘をつく!

 

 

千葉寺の鐘ってつけるんですね!?

私も人生初めて鐘をつきました。

 

ゴ―――ンって腹の底から共鳴するような低音、なかなか味わえない体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

……という感じで、お正月を満喫しているわけなんですが、

またしても時を遡ろうとしているブログですよ!(笑)

 

 

 

***

 

 

 

とりあえず、

わくわく好奇心の本棚、略して「わく本」。

 

「千葉駅のツリーハウスで秘密基地体験!」を更新しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これの写真をご覧いただくとわかります。

いやもう装飾、めちゃくちゃクリスマスだよね!?みたいな!!!!(笑)

 

 

しかもツリーハウスの記事を「わく本」で書いた後に、

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせてアメブロで、

 

「(ツリーハウスのそばの)千葉公園でクリスマスマーケットをやってるよ!」

 

っていう話を書こうと思っていたので、

もはや完全に大遅刻。

 

 

 

 

 

 

 

 

mikiさんや。

進化の絵本だとか昆虫採集の絵本だとかまとめる前に、こっちを先に書くべきじゃなかったのかい?(返す言葉もない)

 

 

さて、そんなこんなで偶然見つけたクリスマスマーケット。

次男が足を止めてしまったのは……

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご!!!

 

いちご大好き、いちご狂の次男。

完全に釘付け。梃子でも動かぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁこうなるわけですよね―――(笑)

 

いちごスイーツでもなく、

正真正銘パックに入っているいちごを食べるクリスマスマーケット。

 

 

 

 

「こうする!」と決めたら絶対にそれを貫こうとする次男。

 

 

年末、長男はまだ小学校で、次男だけ一足先に冬休みになった日。

 

次男と三井記念美術館に行こうと思っていたんですが、

次男が「トーハクがいい!」と言ったので急遽上野へ。

 

 

 

コンビニでご飯を買って、あとで昼食をとるつもりが……

 

 

 

 

 

 

 

 

え、今食べるの!!???(笑)

 

 

トーハクに入って早々にごはん。

もうね、まだ朝ですよ朝。

 

しかも本館に至る道のベンチがいいって言うので、めちゃくちゃメインストリート。

 

他のお客さん(特に外国の方がたくさん!)に見られながら、そそくさとおにぎりを食べるっていう!!!!

 

 

だってまだ朝―――!!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく入館して、次男が大好きな八橋蒔絵螺鈿硯箱の体験コーナーへ。

 

むしろこれがやりたいがために、

「トーハクに行きたい」と言いだしたと言っても過言ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縁起物のハンコでハガキが作れるコーナーを楽しみ、

 

 

 

 

 

 

 

 

次男が好きな能面を見て、

 

 

終了。(え?)

 

 

……いや、あの、ちょっと待って??

 

確かにね、美術館や博物館の見方っていうのは、なるべく子どもに合わせるっていうのが信条なわけですが、

1か所に留まり続けて全部は見られなくてもそれでよし!と思っているんですが、

 

 

まだ1時間ちょっとしか滞在していないような…???

え、帰るの??? 本当に帰るの????

 

 

「遮光器土偶、見なくていいの?」とか、

さりげなさを装いながらも必死の私の説得むなしく、

次男の「帰る」は覆らない!!!

 

 

知ってた―――。(笑)

なんだろう。トーハクにご飯を食べに来たみたいな感じになってる。

 

 

たださすがにこれで上野から撤退するのもアレだったので、

 

 

 

 

 

 

 

 

上野動物園に立ち寄り。

 

 

 

 

 

 

 

 

確か年末の21日くらいだったんですが、

平日だったこともあってものすごく空いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この距離で見られたスマトラトラに感動!

 

スマトラトラにはちょっと思い入れがありまして、

なんでかといえば、

 

 

 

 

(写真お借りしました)

 

 

 

 

ズーラシアンブラスのトロンボーンがスマトラトラだから!

 

ただの「トラ」設定じゃないんですよ。スマトラトラなんですよ。

ちなみにトランペットのライオンも、ただのライオンじゃなくてインドライオンっていう芸の細かさ。

 

 

ついでにチューバのホッキョクグマも見て帰りました。

 

 

 

Q、空いていたのにパンダは見なかったんですか?

A、本当にな!!!(笑)

 

 

 

ひとりツッコミしちゃいますけれど、

本人たちの希望を聞いていると、なかなかたどり着けないパンダの遠さ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでに駅の構内でこれをもらいました。

 

フリーペーパーってあんまり手にしないんですが、

これはつい! つい手に取ってしまった! おそろしい罠!

 

 

 

そんなこんなで次男の主張に翻弄されていますが、

もちろん長男の希望のほうにあわせて、次男に譲ってもらう場面も多いです。

 

 

1月3日の朝。

お出かけしたい長男と家にいたい次男で意見が割れまして!

 

前に次男の希望でお出かけを取りやめたので、

今度は出かけたい。

 

どうしたら出かけてもいい?と聞いたら、次男がいそいそと持ってきたのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

コレ。

 

いやなんで早押しボタン???

 

 

「次男が問題を言うから、私と長男がクイズに答える」っていうのがお出かけの条件!!!!(笑)

しかもクイズの出題、その本から!!???

 

 

 

そんなこんなでようやく(?)勝ち取ったおでかけ。

国立科学博物館の話はいずれ。

 

また上野か―――い!

 

 

 

 

 

余談。

 

トーハクで能面を見ていた時。

後から気づいたのは、次男の視点からだと見え方が違った!っていう。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑私の視点からだとコレですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

↑次男視点だとこう!!!(笑)

 

 

この視点から見る能面がたのしすぎて、

しゃがんで能面を見る謎の人になった私です。

 

 

 

 

 ここから本の話

 

 

 

 

本の話っていうかドリルの話。

 

お友達くんが持っていて見せてもらったら、

長男も夢中で読んでいたので、つい買ってしまった!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どっちが強い!?」シリーズの漢字ドリルです。

 

 

長男、漢字がなかなか鬼門でして……。

本はわりと読んでいるので、読むことはできても書きのほうがなかなか定着せず。

漢字で書くということに興味がないんだろうなと。

 

 

中身は漫画なので楽しく学べるし、学年別なのでわかりやすい。

テスト部分はダウンロードして印刷できるので使いやすい!

 

 

今はまだ3年生までしか発売されていないので、

3年生の分が終わる頃には4年生が発売されていたらいいなぁ。