・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。
・雑誌編集者として、育児優先ではたらいています。
・昆虫ブームの5歳6カ月長男(年中)と、ダンスが好きな2歳4カ月次男。兄弟そろって絵本好き!
・子どもたちの「やりたい!」には常に全力で応えていきたい、というのが目標です。

-----------

 

 

 

たいへんです。

小学館NEO派を自負していた私が、講談社MOVEに浮気してしまったーー!!(汗)

 

 

 

 

小学館の図鑑NEO 大むかしの生物 [ 日本古生物学会 ]

 

大むかしの生きもの (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]

 

 

 

上の「小学館の図鑑NEO/大むかしの生物」を図書館で借りているんですが、

さすがに何度も借りすぎているので、

そろそろ自分でも購入しておこうかなーと思った時に!

 

 

ふと、思ってしまったのです。

NEOの「大むかしの生物」、DVD付いてないなって。

 

 

やっぱり映像のインパクトって大きいんですよね!

 

いつでもどこでもじっくり読める紙媒体は大好きですが、

視覚聴覚にドーンと訴える映像も捨てがたい!

 

 

で、立ち寄った書店に、講談社MOVEの見本が置いてあったわけです。

 

パラリとめくって思いました。

あ、これ、買いだって。

そのままレジに直行コースだって。

 

これが世に言う一目惚れ!(笑)

 

 

 

 

以下、「大むかしの生物」の図鑑を見比べた感想が続きます。

 

他ジャンルの図鑑を見比べたわけではないので、

「大むかしの生物」のみに限ったことかもしれません、と注釈しつつ。

 

 

小学館図鑑NEOが「情報量が多い参考資料」なら、

講談社図鑑MOVEは「読み物として楽しい図鑑」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば古生代ペルム紀のイメージイラスト。

 

見開き使ってドーンと描かれているのは同じですが、

MOVEのほうが色彩鮮やかで、インパクトがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのペルム紀の単弓類のページ。

 

 

NEOはいわゆる「カタログ方式」で、

イラストの大小の差異が少なく、掲載の種類は多め。

 

一方、MOVEは掲載数はNEOに比べて少ないものの、

こちらにも彩度高めのインパクトのあるイラストを採用し、

「Q&A」のようにわかりやすい解説もついています。

 

 

 

 

小学館の図鑑NEO〔新版〕 昆虫 DVDつき [ 小池 啓一 ]

 

小学館の図鑑NEO〔新版〕 動物 DVDつき [ 三浦 慎悟 ]

 

 

 

 

我が家にあるNEOの「昆虫」や「動物」。

 

こちらを我が家では、実際に見つけた昆虫や、

テレビなどで知った動物について調べる「資料」として活用しています。

 

資料なので掲載数は多いほうがいいですし、

詳細な情報は大歓迎!

 

 

でも、「大むかしの生物」については、

 

「公園で見つけたから調べたい!」

 

……なんてことにはならない。絶対。(笑)

 

 

というわけで、今回はMOVEに軍配が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただやっぱり、情報量という意味ではNEOは魅力的!

 

「先カンブリア時代」について、

MOVEは上にある見開き1ページで終了なのに比べて、

NEOは他の時代の生物同様に、1種類ずつしっかりと解説してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私がずっと謎だった「オウムガイ」と「アンモナイト」の違いも、NEOならこの通り!

かゆいところに手が届く!!

 

 

 

ちなみにDVDはですね。

正直、どっちも楽しい!!(笑)

 

 

NEOは、ドラえもんがガイド役(?)に登場し、

ノリが民放のバラエティー番組っぽいのに対して、

 

MOVEは、「NHKスペシャル」をぐぐっと子ども向けにわかりやすくまとめた!

みたいな感じです。

 

2歳次男は、残念ながらMOVEのほうはあまり食いつきませんでしたが、

5歳長男はどちらも楽しく見ていました。

 

 

 

つまり結論は、

NEOとMOVE、どっちもあれば最高!!(笑)

 

……とも言ってられないので。(本棚の都合)

 

 

 

 

人体のふしぎ 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]

 

EX MOVE 深海の生きもの (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]

 

 

 

 

NEOだとDVDがついてこない「人体」と、

そもそもNEOには存在しない「深海の生きもの」はMOVEでゲットしようかなーなんて。

 

 

 

植物 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]

 

小学館の図鑑NEO〔新版〕 植物 DVDつき [ 門田 裕一 ]

 

 

「植物」はどちらにしようか迷います。

 

正直、長男はそこまで植物に思い入れがなく、

でもやっぱり昆虫や古代生物を語るうえで、植物の知識もほしいという感じで。

 

それならば読み物的に楽しむMOVEにしようかなーと思いつつ、

でもあとからNEOの情報量が欲しくなっちゃうかなーとか迷いつつ。

 

 

ぜいたくな悩み!(笑)

 

 

 

のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト [ 三輪一雄 ]

 

 

 

あ、ちなみにオウムガイとアンモナイトの違い。

こんな絵本がありました。

 

ホント、絵本すごい!!!!(笑)

 

 

 

***

 

 

 

そんな中、もう1種類、衝動買いしてしまったものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

MOVEコミックスシリーズ!!

 

 

今回、MOVEを調べて初めて知ったんですが、

え、みなさまご存知でした…?

え、常識だったらどうしよう。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

「コミック」の名の通り、中はMOVE監修の学習漫画です。

 

 

 

 

 

 

 

カラー写真のページもあれば、24分のDVD付き!!

 

え、買います!!!!!!(即答)

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく届いた日の夜に読みまくり!

 

 

 

 

深海のふしぎ 追跡! 深海生物と巨大ザメの巻 (講談社の動く学習漫画 MOVE COMICS) [ 講談社 ]

 

講談社のマンガ図鑑 MOVE COMICS NEXT 大追跡! 宇宙と生命の謎 地球外生命はいるのか!? (講談社の動く学習漫画 MOVE COMICS) [ 講談社 ]

 

 

 

 

実はMOVEコミックスシリーズには

「深海」や「宇宙」なんかもあったりして、

どうしよう、うっかりシリーズ揃えたくなってくる…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか図鑑に懐中電灯を照らして遊ぶ次男を横目に見つつ。

 

本棚と緊急会議をしてこようと思います。(笑)