・miki(みき)と言います。子どもとつくる「たのしい」がだいすき。
・雑誌編集者として、育児優先ではたらいています。
・元気いっぱい!工作&料理好き4歳長男(幼稚園年少)と、今にも立ちそうな0歳次男。
・「これがおもしろかった」「これがたのしかった」をひっそりと綴っていきたいところ。

----------------------

 

 

 

私は生まれも育ちも千葉県です。

社会人になってひとり暮らしを始めた時も、千葉県に住んでいたので、

納めた税金もオール千葉県です。(笑)

 

というわけで、実家は現在住んでいる場所の隣の市にあります。

 

家はあります。

家は。

 

両親がどこにいるかと言うと……

 

 

 

 

 

 

長野。

 

(写真がとっても冬!笑)

 

 

両親の出身地はともに長野でして、定年退職後、長野に移住しました。

今はもともと母方の実家だった家に住んでいます。

母の故郷です。

 

 

というわけで、幼稚園のママ友さんから「実家はどこなんですか?」ってよく聞かれるんですが、

この説明がひどくややこしくて!(苦笑)

 

隣の市って言うと、「何かあったら頼れていいねー」って言われるので、

いやいや家はあるんだけど、誰もいないんです!っていう。

 

じゃあ「長野」って言うと、今度は私が長野出身だと勘違いされてしまうので、

いやいや私はがっつり千葉っ子なんです!っていう。

 

ややこしい。

 

 

というわけで、

 

「実家は隣の市だけど、両親は定年退職後に長野で第二の人生をやってます」

 

と、毎回毎回、細かく説明せざるを得ないっていう(苦笑)

 

これがいきなり、何のツテもなく第二の人生を始めていたらちょっと心配ですが、

母の故郷ですし、父親も長野の出身で田舎の風習は心得ていますし、安心しています。

 

案の定、村役の当番ですとか、忙しいみたいなんですが、

暇を持て余しているより、適度に忙しいようでよかったなーなんて思ったり。

 

 

ちなみに父親は、趣味で陶芸をやっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。

 

気付いたら家の別棟に陶芸用の部屋まで作ってたっていう。

しかも、窯まで購入してたっていう!(笑)

 

そっか、窯って買えるのか……って、その時はじめて知りました。

ざっくり言うと、巨大な電子レンジ、みたいな。(ざっくりしすぎ)

電力を半端なく使うので、電力会社から家とは別の電気を引いたとかなんとか……。

 

とりあえず、ものすごい電子レンジです。(※窯です)

 

 

あ、そうそうこちらの写真、すべて借りたものです。

どこから借りたかと言えば、

 

実は父親も、アメブロやってまして。(笑)

 

 

 

 

 

まさかの親子でアメブロ!(笑)

どうぞ興味ある方いらっしゃったら、覗いてみてください(笑)

 

 

 

***

 

 

 

次の週末には家族で長野に遊びに行く予定です。

 

もともとは、私のおじいちゃん&おばあちゃんの家です。

小さい頃、夏になるとおじいちゃんちに行くのが大好きでした。

 

両親が住むようになって、また「長野の田舎」に遊びに行けるようになって、

本当にうれしくてありがたいのです。

 

ホント、夏に行くと最高なんです長野!

特に母の故郷であるこの場所は、標高が高いので、日陰に入ると涼しい風が吹きぬけるっていう。

 

冷房いらずの場所です。まさに避暑地。

ペンションや別荘が近くにあるような地域です。

 

以前、SNSで「長野県民は自分の住んでいる場所の標高を知っている」と見かけたんですが、

そういえば両親、標高知っていた気がする!っていう……。

 

標高って、普通、知らない。(笑)

 

そんなわけで本日は、週末のための事前説明を兼ねたブログでした。

長男が毎日のように「早く長野行きたい」って言っているので、体調崩さずなんとか行けることを願いつつ……。

 

 

あ、できたら陶芸体験をさせてもらえたらうれしいなー、とここで呟いておきます(笑)

あと、長男が「流しそうめんやりたい!」って言ってたので、それもここでそっと呟いておきますね。(完全に私信)

 

いけると思うんです、流しそうめん。牛乳パックとガムテープがあれば。

あと、庭があれば。(現在の我が家に存在しないもの←賃貸住まい)

 

無事に遊びに行けますように!