花粉症を乗り切るためのお茶とアロマと | マヤ20ナワール占い・古代マヤ文明研究 愛知県名古屋市 石竜伊都

マヤ20ナワール占い・古代マヤ文明研究 愛知県名古屋市 石竜伊都

自分のことが実は一番わからない
物事がうまくいかないのも
自分のことがわかってないから。
その根本を解決できるのが
マヤ暦でのあなたのナーカルを知ること。
自分のことを知って
愉しく自分らしくいきましょう!

油断してたら、今年もきた

 

スギ花粉の季節スギ花粉

 

名古屋にきてからは

さほどでもないにしろ

それでも何にもしてないと

 

医者に

 

『よくこれで平気でいられましたね?!』

と呆れられるほどひどい症状がでるワタクシ

 

それもこれも静岡県西部はスギの木が異様に多かったせいなんですけどね

 

実家裏の山の方をみたら、黄色い花粉が目視できるレベルなので…

 

ということで

私が絶対飲むことにしているのがこちら!

 

魔女茶

image

わがアロマの師匠 ちこさん監修のハーブティー

 

ネーミングも素敵なのですが。

味もおいしいし

花粉症のためのブレンドをしてくださってるので

もう本当にこれなしではいられません。

シソが入ってるので煮出してるとお茶漬けのようなおいしそうな

香りがしますw

 

私以外にも、手放せない人がたくさんみえるので

すでに品薄状態になってますが苦笑

花粉症でお悩みの方は

ぜひぜひ、お試しください。

通年で呑んでいたら、

痒みでコンタクトレンズもつけられず

箱のティッシュを片時も離せないほど

鼻水の洪水だったのが


ちょっと痒いな( ;´Д`)


程度で済んでいて

快適に過ごしております

 

 

で、あとはこやつら。

 

ティートリー

 

花粉の時期ときたら、これとレモン精油とを使っております。

 

ティートリーに入ってる1.8シネオールが

鼻の粘膜やられる私にはうってつけ亜友未

 

ただ、スースーするだけだと、どうにも飽きてくるので

抗炎症作用のあるレモンを

鼻の炎症を押さえる目的と

リフレッシュ兼ねてプラスして使ってます。

あとは家族からのクレーム防止苦笑

ユーカリとかティートリーとかの香りが

あんまり受けないので、

みんな大好き柑橘系を加えると

まろやかな感じになって文句いわれなくなります。

 

今年、チャレンジしてみようかなと思ってるのが

 

シソの精油

 

シソの精油も『抗アレルギー作用』があるので

よさそうかなと思ったので。

魔女茶にも入ってるし。

 

とはいえ、香り次第なので苦笑

よさそうな香りのものを見つけたいところ。

 

何でも聞いちゃえで、カードに今年のスギ花粉の乗り切り方をきいたら

祈りなさい、

ってことでした苦笑

 

今年もそこそこなのかな。

スギ花粉症のみなさま、

今年も頑張って乗り切りましょう。

 

 メディスンカードの鑑定も

絶賛受付しております

https://ws.formzu.net/fgen/S26461300/  

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村