先週、
2014夏 優しい薬膳*お弁当レッスン
が終了しました。
お子さんへ、ご主人へ、ご自分へ・・・
お弁当作りは、ご家族のためのごはんの一部。
朝早く起きなくちゃいけなかったり、時間がなかったり、と、
作る時間はバタバタだと思いますが、
普段のごはんのついでに、
保存できるものを作り置き・・・
などなど、お弁当がラクに楽しんで作っていけるような簡単メニューを
ご紹介させていただきました。
初夏~夏へのすっきりしたテーブルにしました^^
紫陽花にクレマチス、そして、白いお豆を飾りました。
このアングルはみよちゃんに教えてもらって^^
とっても素敵に撮れました
ありがとう~~


食べ物の色からくる薬膳のお話しに加え、
成長期の子供たちから、ちょっとメタボなお父さんまで、
それぞれに取り入れてほしい食材のお話。
そんな食材をたくさん使って、毎日の食卓に登場させてほしい常備菜やちょこっとおかず。
スピードお弁当のための普段のプラスαで、当日の朝のスピードをアップさせるお話。
出来上がったおかずを使って、
皆さん一人一人にご自分のお弁当の盛り付けをしていただきました

美味しく見えるお弁当の盛り付け方のコツをお伝えしました

お手持ちのお弁当箱、大皿、お重、どれかを選んで盛り付けていただきました。
こちらは大皿に盛り付け
お重を使って盛り付け。
どちらも同じように並んでいるのですが、
レッスンでは、お重と大皿とでは盛り付けの違いを見ていただけたかと思います。
試食の時の風景です

お弁当はいつもよりもちょっと味付けが濃いめが美味しいので、
ご参加くださった生徒さん、
お弁当はもちろん、普段の食事、そしておつまみにも活躍させてもらえるようで、
嬉しいです^^
緑豆と小豆のおしるこ
デザートは、お弁当には入れられませんが(笑)、
湿気の多いこの季節にぴったりのお豆をたくさん使ったおしるこです^^
お弁当はいつもよりもちょっと味付けが濃いめが美味しいので、
ご参加くださった生徒さん、
お弁当はもちろん、普段の食事、そしておつまみにも活躍させてもらっているようで、
嬉しい声をたくさん聞きながら、夏のレッスン、終了いたしました。
通常のお料理レッスン、次回は秋になります。
時期になりましたらご案内させていただきますので、よろしくお願いします。
******
また、明後日からとなりますが、薬膳の基本の理論の講座を始めることとなりました。
優しい薬膳*基本の講座
こちらは月に一度の4回コースで講義中心です。
薬膳だけではなく、自分のカラダの健康に目を向け、
食べ物から生活習慣の見直しにアプローチするような内容となっております。
今回の開催は、通常レッスンの生徒様のみからの募集とさせていただきましたが、
次回からは一般募集もしていこうかと思います。
またご報告とご案内をしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
明後日に向けてレッスン準備、頑張ります

ご参加いただく皆様、お待ちしていますね~~
