昨日は、久々にゆっくりな休日だったので、
お家でゆったり家族での雛祭り。
我が家の雛様

雛人形をみると、長女が生まれたころを思い出します。
初節句の時に、いろいろお雛様を見てまわりましたが、
主人の実家に飾ってあった木目込みの雛様が可愛くて、
木目込み人形を探して回り、お顔が可愛くて愛らしいこの子達に出会って、
連れて帰ってきました^^
今でもやっぱり可愛い
ピンクのイメージが強い桃の節句。
今年はブラック&シルバー×ブルーで大人っぽい雛祭りにしてみました^^
ピンクはチューリップのみのアクセントに

テーブルフェスでゲットした黒いプレースプレートに、
お気に入りの波佐見焼の黒大皿と銀すじのお椀をのせて・・・
ブルーのナプキンはやっぱりお雛様折り
伝平窯さんの桜の花弁の豆皿は、なんともいえなく形がとっても綺麗
ピンクや白、ライン入りなど、どれも可愛かったのですが、
ブラックに惹かれちゃいました
この豆皿には、あとで雛あられを入れようと思っていたのにすっかり忘れてしまい・・・
このまま飾るだけとなってしまいました

お花も毎回ですが、またまた我流です
あんまり美しくなくてすみません・・・
まぁいいよね・・・
冷蔵庫で開きそうになっちゃった食用の菜の花を、観賞用に救済

1~2日グラスに挿しておくと、お花が開いてきました^^
雛祭りといえば、ちらし寿司なのですが、
我が家の子供たちは、どうも具の入ったちらし寿司よりも、
具の入ってないただの寿司飯が好きなようで
今年の雛祭りは手巻き寿司に
こちらのコニックちゃん達は、お寿司のネタ用に
スタンバイOK^^
一人分のお重としてではなく、ちらし寿司の具の大皿として
いつもテーブルの真ん中に出す大皿は、大小いろんなお皿のことが多いのですが、
こんなふうに使うと統一感もばっちり
お刺身は二人分ずつ、お重の中でも一番大きな器に盛り付けました。
お寿司のネタは、主人のセレクト
週末の食材探しが好きな主人は、ワタシより美味しい物を探すのがずっと上手です
かな~り助かります
この日もいろんなお魚のサクを買ってきてくれました^^
静岡の鰤のお刺身が美味しいっ
寿司飯と焼き海苔、蛤のお吸い物と一緒にいただきました~~
ん~満腹
ごちそうさまでした
雛祭りも終わりました。
娘たちが健やかに過ごせますように・・・
***
これから、娘の学校に6年生を送る会のリハを観に行ってきま~す。
皆様、今日も楽しい一日を!!







