さて、前回の記事の続きです。


プロのカメラマンの方の撮影レッスンです。
自宅でのフードの撮影方法を教えていただきました。

 Kitchen Whyteleaf   

こちらは基本の撮影の仕方、撮影用のスタイリングのコツを教えていただきました音譜


***

今度は自分で実践です。

出来上がったお料理を、自分でワンプレートに盛り付けてスタイリング。
そして、そのプレートを持って、プロのカメラマンの方のアドバイスを受けます音譜

四角いプレートに、ナプキンと小皿を使って自由にスタイリング。

私は、同じ柄の2色のナプキンを合わせて、ちょっとシノワズリーに音譜
その上に胡麻パン
(これはスタッフの方が作ってこられたのですが超美味しい~恋の矢

そのナプキンに沿うようにお料理3品と小皿に持ったスープを盛り付けました。

(プロの方が撮るように光関係は設定してあります。)


 Kitchen Whyteleaf   

↑こちらが私が最初に撮ったもの。



 Kitchen Whyteleaf   

↑そしてこちらがカメラマンの方に撮っていただいたもの。
少しアングルをかえるだけでこんなに素敵に音譜
美味しそう~ニコニコ


すごいドキドキ


写真の世界は奥が深いなぁ・・・
私にはまだまだ無理ですが、
究めようと思ったら、とことんやりたくなる気持ちわかります・・・



そうそう、余談ですが、カメラマンの方に、
「綺麗に撮れるカメラですねアップ
と言われ、上機嫌(単純ですみませんあせる)ですニコニコ

一眼レフの大きなかっこいいカメラにも憧れたのですが、
重くて私には上手く扱えないかも汗と思い、
コンパクトなデジイチを探して、
パナソニックのLUMIXを購入したのが今年の春。

テキトーで、こだわりもあまりないのですが、
ありがたいことに、いろんな人にカメラのことを教えてもらい、
何とか写真を撮っていますドキドキ



***

美味しいお料理をたくさんいただき、たくさんのお土産もラブラブ


 Kitchen Whyteleaf   

美味しそうなものがたくさんアップ


楽しく勉強になったお料理サロンでした。
スタッフの皆さん、本当にどうもありがとうございました。





にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ