最近、英語教育の教材や音楽CDについて
色々と調べ始めました。
母(=ワタシ)のお気に入りは、
(確か)アカチャンホンポでもらったDWEの
Sing AlongのサンプルCD。
かつての友人達が見たらさぞビックリだろう、
というくらいの高テンションで歌いまくってます。
もちろんワタシが、です。
そのくらい大のお気に入りです。
ムスコも、音楽に合わせて手足を動かしてあげると、
ニコニコするので、気に入っているにちがいない!
でも、サンプルだけに、
曲が途中でフェイドアウトしてしまったりして、
(特にムスコのお気に入り!と母が思っている曲が)
消化不良。歌詞カードもないし。
というわけで、本物が欲しいなあ~

調べてみたら…
超お高いのですね

あんなに高いとは知らなかった…。
ちょうど価格等を調べたのがクリスマス前、
パパサンタに相談してみましたが、あの金額だと
さすがに即決できませんよね~。
私が英語教材や音楽CDについて調べ始めたのは、
ムスコの面倒を見てくれているメイドさんやナニーさんとの
コミュニケーションに使えるのでは?とふんだからです。
ムスコも私もメイドさんナニーさんも、
みんな一緒に楽しく歌える英語の歌があるといいなあ、と。
それなら、せっかくだし、英語教育教材がいいかな、と。
同じ理由で、英語の絵本についても少しずつ調べています。
彼女達には、日本語よりは英語の方が馴染みがあるし、
私たち家族がこの国を離れて、他のご家庭で働くときも、
日本語よりも英語の方が役立つでしょうし。
日本語だけだと、日本人家庭でしか使えないですから。
もうすぐ一時帰国するのに合わせて、
色々な教材のサンプルを実家に取り寄せています。
DWEももちろん取り寄せました。
色々ありすぎて、どれがどうなんだか、
良し悪しがよくわからないというのも正直なところ。
DWEのSing Alongがすごいなー、と感じたのは、
今、うちに来て頂いているナニーさんは、
ほとんど英語が話せないのですが、Sing AlongのCDを
ことあるごとにかけていたら、数日の間に、何曲かは、
ムスコに歌ってあげられるようになったこと。
発音や歌詞が正しいのか、とか、
意味をわかっているのかとかはわかりませんが、
少なくとも、これだけすーっと入っていくのなら、
子どもの英語学習にも有効なんだろうなあ、と。
子どもの英語教育については、
さまざまな考え方があると思います。
まだしっかり考えたことはないですが、夫も私も、
留学したり、英語がそれなりにできることによって、
自分たちの世界が広がっているとは感じているので、
ムスコにも英語は身につけてもらえたらいいなあ、
とは思っています。
わが家は、夫も私も日本人ですし、
今後、英語圏で生活する予定もないので、
長期留学とか、インターとかにでも行かせない限り、
ネイティブ並みになることはないと思います。
でも、ある程度のレベルなら、
ある程度の年齢になってからでも、環境と努力で、
何とかなるんじゃないかとも思います。
(うちは、夫婦とも帰国子女ではないですし、
米国留学をしていますが、大人になってからです)
うちのムスコは今、日本語、英語、現地語で
話しかけてられているのですが、母国語である日本語を
習得するのに問題ないのかなあ、と思ったりもします。
私自身は、ムスコに話しかけるとき、
二人きり or 家族三人のときは日本語オンリー、
それ以外は、日本語、英語、現地語を使っています。
例えば、お腹すいたの?と話しかけるときは、
まず日本語、その後にAre you hungry?と続けて、
さらに同じことを現地語でも言う、みたいな。
(但し、現地語は2歳児レベルです。笑)
ムスコのためというのもありますが、
それによって、メイドさんやナニーさんたちも、
私がムスコに何を言っているのかわかる、
という理由の方が大きいです。
ちょっと面倒くさい時もありますけど。苦笑
もう少し年齢が上のお子さんがいる日本人家庭は、
フォニックスの教室に通わせている方も多いです。
とかいって、ワタシ、
フォニックスって何なんだ?っていう感じなので、
もうちょっと勉強しなくちゃなのですが。
ムスコを預けて働きにでようかな~、
という考えもあるので、ことばの問題については、
今後も頭を悩ませることになりそうです。
今日も読んでくださってありがとうございました。