哺乳瓶の練習 | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。



来月、一時帰国するのですが、
ムスコを夫に託して出かける用事があるので、
哺乳瓶の練習を始めました。


とはいっても、おっぱいのことを考えて、
夫とムスコもお出かけ先について来て待機、
直接授乳するつもりではいるのですが、
万が一、ということもあるので、一応練習。


最近、授乳間隔があいてきたこともあり、
トレーシーのEASYよりも、
ジーナ式(3~4ヶ月)のスケジュールの方が、
ムスコの生活リズムに合っていることに気づいたので、
16時の湯冷ましをあげてみたところ…


50ccほどゴクゴク飲んで、
そのまま寝ました…笑


今日は(というかいつもなんですが)
ランチタイムのお昼寝も30分程度と短かったので、
ちょうど眠かったみたいです。


直近の授乳が14時だったので、
ちょうど2時間くらい経ったところでしたが、
ノドも乾いていたんですね~。


哺乳瓶は、実に3ヶ月ぶり、
生後1週間くらいのときにミルクをあげて以来です。


実は、湯冷ましも初めてです。
ジーナ式では湯冷ましか薄めた果汁を16時頃にあげる、
となっていますが、何もあげていませんでした…。


哺乳瓶は、母乳相談室を使っています。


乳首は新生児用SSサイズですが、助産師さんに相談したら、
直接授乳が基本なら、乳頭混乱を避けるために、
月齢が上がってからも、母乳相談室でいいと言われたので。


とりあえず、練習初日は大丈夫でした。
断固拒否!とかされたらどうしよう?と心配だったので。


毎日練習すべきなのか、迷うところです。
水分補給のために、湯冷ましをあげるのはいいのかも。
無理せず様子をみていきたいと思います。


かつては超苦痛だった授乳タイムも、
今は至福のときに変わりつつあるので、できるだけ長く、
おっぱいをあげたいと思うようになりました。


おっぱいを飲むムスコもかわいいんですが、
飲み終わった後の、地蔵顔がたまりません♡


最後まで読んでくださってありがとうございました。