メイドさんの悩みー結末 | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。



色々あったメイドさん
なんと今日が最終日でした~。


もう辞めてもらうことは決めていて、
いつ切り出そうかなと思っていたら、数日前、
本人から辞めたいという申し出がありました。


理由は、「私は英語が話せません」


そして、聞いてもいないのに、
「まだ次の仕事は決まってません」とも言われ。


…もう、理由なんてどうでもいいし、
彼女の次の仕事になんて、全く興味ありません。


もしも、どこかのご家庭からreferenceがきたら、
XXという理由でお勧めはできませんね…と言いますけど。



ちょうど1ヶ月前から働き始めたので、
区切りよく1ヶ月分のお給料をもらってやめたい、
ってことですね。


給料日で辞めるというのはよくあるパターンです。
で、翌日から無断で来なくなる、という話もよく聞くので、
辞職の申し出があったのはマシだったと思うべき?


前回のメイドさんネタ以降も、
本当に色々なことがありました。


色々ありすぎて書ききれませんが、一番すごかったのは、
買いものの件。


市場でお肉を買ってもらったんですが、
やけに値段が高かったので、何グラム買ったの?
と聞いたら、ローカル単位で答えられたんです。


そのローカル単位が一体、何グラムに相当するのか、
と聞いても、彼女はグラムへの換算ができない。


で、現地語の本を使ってやり取りした結果、


豚肉 1.6キロ
鶏肉 1.2キロ
海老 1.2キロ



私、プッチンむかっ


こんなに大量に買ってくるなんて、
うち、一体、何人家族なの??


いくらなんでも多すぎでしょ!と文句を言ったら、
「冷凍すればいいんです」とぶーたれる。


うちの冷凍庫、ちっちゃいの見ればわかるでしょーに!


と言ったら、「マダムだって昨日、肉をたくさん
買ってたじゃないですか」とまで言われ。


むっかーメラメラ




私が買ったのは、薄切り肉で、鶏豚牛がそれぞれ
200グラムずつくらい。ちゃんと場所とんないように、
薄く小分けにして冷凍してんですよ!


といって、見せつけてやりました。(おとなげない…?)


帰り際のやり取りだったので、
彼女はその後、帰宅。


で、冷凍庫をのぞいてみると…


その日に使った分を差し引いても、
そんなに大量のお肉とか海老とかがあるようには見えず。


意地悪心もあって重さを測ってみたら、


鶏肉 170グラム
海老 200グラム
豚肉 ほんの一かけら



しかないビックリマーク


翌日、再び、1.6キロってことはないんじゃないの?
と聞いてみるも、やはりグラムがわからずラチがあかない。


で、アパートのレセプションとメイドさんに
直接話してもらったり、うちのドライバーさんやら、
現地語の先生やらに聞いてみたところ…


こっちの人は、ローカル単位とグラムの換算が
すぐにはできないということが判明…ダウン


アパートのレセプションの人が、
周囲に聞きまくり時間をかけて計算したところ、


豚肉 600グラム
鶏肉 480グラム
海老 480グラム



を買ったらしいということが判明。


ご丁寧に「お宅のメイドさんは、グラムだけでなく、
ローカル単位も理解してないようです」とのコメント付。


ドライバーさんの説明をもとに私が計算したところ、


豚肉 660グラム
鶏肉 500グラム
海老 500グラム



お、いい線いってましたね。


昨日は、こんな感じのやり取りをしてから、
クリニックに行ったので、いつもよりも血圧が20近くも高かった…



で、改めて冷凍庫を確認してみると、
前日の消費分を勘案しても、やっぱり量が少なすぎ。


さーてーはー。
ちょろまかしたなー
爆弾



おそらく、食材を持ち帰ったんだと思います。
これも、よくあるパターン。


もう本人に確認するのもいやだったので、
スルーしましたけど。


…そんな風に迎えた今日、なぜか帰り際に
See you tomorrowって言われたんですよね。


今日が最後でしょ?って言ったら、
あ、そうでした、みたいな顔してました。


最後の最後までよくわからない人だったなあ…。


私からの餞として、
うちの費用負担で受けてもらった健康診断の結果を
差し上げました。


次の就職の際に使えるでしょうから。
それに、彼女のX線フィルムとか必要もないし。


それにしても、最悪の終わり方だったなあ…。


そんな彼女が去り、
やっと心の平穏が訪れたと思ったのですが…


さっき、アパートのレセプションに、
日曜の9時にトラックとワーカーが来ます、と連絡したら、


土日は引越し業者が出入りすることを認めてません


と言われました。


は???



理由は、週末は、住人が部屋にいることが多いから、
ということだそう。


わからなくもないけれど…


みんな平日に引越しするの?
これまで何回も、週末に引越ししていった人、
見かけたことあるよ?


私たちが引越してきたのも週末だったし、
それに、家具を買った時、その搬入も週末だったよ。
それと今回の引越しの何がちがうんだー!


っていうか、そういうルールがあるんなら、
退去を申し出たときに教えてよ!


私は身重で引越し作業ができないので、
夫のいる週末でないと引越しできないんです。


と言ってみたけれど、
マネジメントに確認します、の一点張り。


彼女たちに決定権限がないのはわかるから、
とりあえず引き下がりましたけど、


退去日が火曜日なので、日程変更はできません!
と言い放ってきました。


もう、ぶっちぎって引越しますよー。
できるだけ迅速、かつ静かに。


そんなこんなで、また血圧があがった気がします。
胎教にわるいよ~(涙)


こんなつまらない愚痴にお付き合いくださって、
ありがとうございました…。