ベビーカーの下見 | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。



今回の一時帰国中、
唯一、下見をしたベビーグッズは、


ベビーカー


です。


初!アカチャンホンポだったのに、
全然気分があがらないことに自分でもビックリ。


それはさておき、ベビーカーです。


こちらでは、中国製のしか売ってないですし、
バンコクで買うと、日本よりもずーっと高いので、
日本での購入を考えています。


もともとエアバギーが第一候補でしたが、
やっぱりエアバギーにしようと思っています。


というのは、こちらの道は、
本当にガッタガタむかっ


どのくらいガタガタかというと…


こちらはブロックを組み合わせたタイプの歩道が多く、
(歩道の下は用水路なので、水路のフタのイメージ)
そのブロックがずれて段差になっていたり、ひどい場合、
ブロックがなくて、穴になったりしています。
ちなみに私、その穴に落ちたことあります。痛かった…。


車道も、言うまでもなくガタガタです。
先日の一時帰国の際、こちらの道路よりも飛行機の方が
揺れが少ないんじゃないかと思ったくらい…。
日本の道路なんて、smooth as silkのように感じました。


こちらにいる、ベビーカーを日本から持ってきた
日本人ママも、日本のベビーカーは軽量なのがいいけど、
それゆえに、逆にガタガタ道では操作が難しいとか。
(彼女はよく、子どもを抱いてベビーカーを担いでます)


なので、ベビーカー選びで一番重視するのは、
このガタガタ道の振動をできるだけ小さくすることなので、
なんといってもタイヤ、安定感重視なんです。


もう一つの決め手は、
Maxi-Cosiとのドッキング。


里帰り中は、車での移動がメインになるので、
チャイルドシートが必須です。


既にこちらに頂いたチャイルドシートがあるので、
二台は不要なんです。(重いから移動も大変だし…)


Maxi-Cosiは、カーシートだけでなく、
ベビーキャリーやバウンサーとしても使えるし、
ベビーカーも対面式にできるし。


1年間、しっかり使い倒せば元は取れるかなと。
いや、取らないと。


パンフレットを頂いてきたので、
何色にしようかな~、とか考えています。
まだまだ買うのは先なんですけど。


全くの余談ですが、エアバギー目的で、
アカチャンホンポに行ったんです。


が。


店員さんだと思って話しかけた方が、
Combiから派遣されているスタッフの方でして…
Combiのディアグラッセを激プッシュされました。


おかげで、肝心のエアバギーについては、
ほとんど説明も聞けず…。


東京に行ってから、別のデパートでリベンジ。


今度は、デパートの店員さんだったので、
こちらの状況もお話したうえで、中立的な立場から、
エアバギーの良し悪しを聞くことができました。


あ、でも、ディアグラッセもよかったですよ。


新生児から使える点、
暑い国なので、ハイシート(55cm)とか、
シートの通気性などは魅力的だと思います。


でも、この国の道ではね…


最後まで読んでくださってありがとうございました。