ながらゆるゆるストレッチ | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。


今朝もタマ夫君とジムで30分ウォーキングしてきました。


朝のウォーキングは、身体がまだ目覚めていないからか、
はたまた水分が足りていないのか、あまり汗をかきません…。


汗をかくために歩いているわけではないのですが、
汗をかかないと何だか消化不良。このあとも歩きに行きます。


最近、ウォーキングと並行してやっているのがこちら。


赤ちゃんができる!ファータイル・ストレッチ―妊娠しやすい体質に変わるストレッチ&ペア・マッサー.../マキノ出版

¥1,365
Amazon.co.jp


全てのポーズをきっちりこなそうとすると、
1時間はかかります。なかなか時間が取れないよなあ、
とついつい億劫になってしまいますが、


やらないよりは、やったほうがいいだろう


と考えて、ゆる~い感じで、やっています。


例えば、NHKの朝の連ドラを見ながら、とか、
ウォーキングしながら、肩まわりのストレッチをやるとか。


ジムのマシーンでのウォーキングは特に単調なので、
上半身のストレッチをやりながら歩くと変化もでますしね。


本にあるポーズは、ヨガのポーズと共通のものも多いです。
身体の血流をよくするには、基本的なストレッチを丁寧にやった方が
効果があるのかな?


そういう意味でも、ストレッチする箇所に意識を集中した方が
効果も高いんでしょうけど、「やらないよりまし」なはず!


全てのポーズが終わらなくても、気にしないことにしています。
時間がないときは、それぞれのポーズのストレッチ時間を短くしたり、
ポーズを飛ばしたりしてアレンジ。


ただ、姿勢(特に骨盤の位置とか)と呼吸、
ポーズの組合せ(例:腰を丸めるポーズの後は必ず腰を伸ばすとか)
には気をつけています。


これまでもこのブログを読んでくださっている方は
ご存知かもしれませんが、考え過ぎで生真面目な傾向にある私。
特に運動とかは、ストイックになってしまいがちなんですよね。


ゆるゆるするのが苦手でしたが、こうしてゆるゆるしてみると、
悪くないなあ、と思います。


この本には、パートナーと二人でやるストレッチも載っています。
彼とも「やってみよう」と言いながら、まだ試したことはありません。


この週末には時間があるといいなあ。


では、ウォーキングにいってまいります♪


最後まで読んでくださってありがとうございました。