今、住んでいる国でできるいわゆる不妊治療は、
タイミング指導と人工授精。誘発はクロミッド。
排卵のタイミングは、経膣エコーと尿検査。
血液によるホルモン値の検査はできません。
そんな状況で、漢方の先生からしっかり観察するように、
と言われているのが、
・リセットの様子(経血の量や色、出血の日数)
・排卵前のオリモノ
というわけで、D3の今日時点でのリセット観察記録。
D1
経血量はいつものD1と比べて少なめ。
サラサラでもなく、ネバネバでもなく。塊などはなし。
色が普段よりも暗い(深い?)赤色。
生理痛もなし。
D2
普段よりも経血量が多い。経血の形状は変化なし。
色も、やや暗めながらいつもの赤色に戻りつつある。
生理痛もなし。
D3
経血量はがっくり減。いつもより減るタイミングが早い?
午前中はほとんど出血なし、午後になってやや復活。
色は、かなり茶色がかった赤。生理痛もなし。
でーもー。
観察結果が何を意味するのかが実はよくわからない!
疑問点としては、
・いつもより暗い赤色は何を意味するの?
・D3でほぼ終わりかけって早すぎじゃない?
ネットで調べてみると、色々情報があふれていて、
よくわからない…
(あまり見たいとも思わないけれど、正常な経血、
といった画像があるわけでもないですしね…)
私は、何を隠そう観察魔&健康オタク!
なので、リセットに限らず、あらゆる排泄物について
記録こそ取っていないけれど、日々観察してるんですよ。
(変?)
ただ、基準値や他人との比較があるわけではないので、
観察した結果を考察するのが難しいんですよね~。
正常な経血量は20g~140gという記述もありましたが(コチラ)
測ったこともないですし。(というか、どうやって測るんだろう?)
あえて、勝手に自己診断をすると、
おそらく経血の量が増えたのはいい兆候。なぜならば、
もともと量が少なめ=高FSH=薄い子宮内膜なので。
D3にかなり量が減っているのは、どうなんだろう?
同じくこのサイトによれば、D3で減るのは通常のようですけど…。
減り具合については、よくわからないですね。
色についての判断は、ちょっと難しいですけど、
暗めの赤色というのは、それほど変なわけではなさそう。
こちらのサイトによると、私のリセットはいい線いってるのではないかと。
ところで、私の布ナプキンは生成り色が多いのですが、
生成り色だと、経血の色がわかりにくいような気がします。
次に買い足すときは、白色にしようかな。
漢方の先生に近況報告がてらメールしてみようかな~
でも、メールでのコミュニケーションが難しいしな~
ということで、記録にとどめておこうと思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。