夜、おうちに帰ってきてから排卵検査薬。
予想通り、Clearblueは陰性になりました

陰性になったといっても、
LHが一定のレベルに達していないだけで、
うっすらと線がでるものなんですね。
考えてみれば当たり前のことですが、今日、
初めて気がつきました。
ところで。
Clearblueの陽性(今朝)と陰性(今晩)を比較すると、
線の濃さが全然違います。
一方、Wondfo(中国製)の方は、
そこまで濃淡がちがうというわけでもないんですよね。
正直、陽性か陰性か、線からは判断できないです。
中国製の検査薬only だと、かなり長い期間にわたって
線がでてしまいそうなので、排卵日の特定は難しいかも?
引き続き、Clearblueも必要なような気がしています。
周期あたり6~7本使うとして、残り36本=6周期。
タイミングにトライするにはいい期間ではあるけれど…
できれば、使い切る前に授かりたいなあ。
でも、心配だから、もう一箱、買い足しておこうかな。
次に行く国では、排卵検査薬が買えるかどうかもわからないので。
最後まで読んでくださってありがとうございます!