目標達成度 | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。


Pizza Partyから無事?帰還しました。


目標達成度ですが…

うーん、腹八分目は無理でした。
9.5分くらい?…ほぼ満腹ってことですね。苦笑

いかんせん、ピザが美味しすぎました!
でも、「食べ過ぎ体操」はできるのでいつもより少ないです。
よく噛む、というのは、まあまあできたんじゃないかと。

あの手作りのピザ生地、ぜーったい真似したいと思って
レシピを聞いたのですが、材料は、水、小麦粉、イースト、塩で
分量は目分量だそうです。

薄い生地でも、モッチモチですごく美味しかったです。

今日、クラスメイトの一人が自分の国(=ドイツ)で、
フローズンヨーグルト屋さんを経営していることを初めて知りました。
いつか食べに行ってみたいなあ、ドイツまで。

何を隠そう、ヨーロッパはほとんど足を踏み入れたことがないのです。

気のおけない友人達と、美味しいものを食べて飲んで、
楽しく語らうというのはいいですね。

こういう時間はやはり大切にしたいなと思いました。


話は変わりまして。

私は、自分で望んで大学院に留学したのですが、
卵巣機能が低下気味と言われたとき、留学なんてしなければよかった…
という後悔の念がわき上がってきました。

大切な人と二年間も離ればなれになって、
ストレスで生殖能力も衰えちゃって、何してたんだろ、って。
はたしてこの選択は、正しかったの?って。

特に1年目は、コースワークもプレッシャーもきつくて、
心も身体も疲れ果てていたし、人からも心配されるくらい、
やつれきっていたんです。

でも。

素晴らしいクラスメイトに恵まれたことは本当に幸運でした。
ここで得られた経験と友人は、私の一生の財産です。


相当気が早いとは思うのですが、もしも子どもを授かることができたら、
どんな教育の機会を与えてあげられるかなあ、と考えたりします。

両親が私にしてくれたように、子どもの意思を尊重したいと思います。

でも、本人が望むのであれば、(そして家計が許せば、ですけど…)
留学させてあげたいなー、とか勝手に思っています。

留学する/しないはさておき、自分の財産だと思えるような
出会いや経験をいっぱいしてほしいですね。


今日は夜更かししてしまいました。
もう寝ないとー。


最後まで読んでくださってありがとうございます。