本日、内閣府主催❓の
経済政策フォーラムが
行われました。
これは前回参加時のブログ
↓ ↓ ↓
これは「ESRI」の
掲載ページ
↓ ↓ ↓
今回は前回ほど眠くは
なりませんでしたが、
問題としている
「少子化と
男女共同参画」を
見る方向が違うだけで
こんなにも悠長な捉え方に
なるんだなと感じました。
幾つかの資料を添付しますが
個人的には
ジェンダーギャップとか
どうでもよくて、
他国と比較しても
あまり意味がないと
感じてます。
文化も違えば結婚観も
違うし、何より
経済面が大きく違います。
よく見ている
YouTuberの方も
言ってますが、要は
『 お金が無い 』
これにつきます。
とにかく余裕が無いだけ。
じゃあお金が潤沢にあれば
少子化は解消されるのかと
言ったら、他の用途にも
使われるので絶対とは
言いませんが、今よりは
格段によくなるはずです。
今回のESRIに参加されている
有識者と言われる方々も
高収入を貰い生活しているので
中間層と言われる人々の
実態は本当の意味で
理解していないのでは
無いかと感じます。
高度経済成長期に
ベビーラッシュでも
あったのは、余裕が
あったからでは
ないかなと思います。
今後は今以上に
税負担も増え
物価も高騰し
より厳しくなります。
間違いなく少子化は
加速し、政府・自民党は
移民政策をより強く
打ち出してくると
思われます。
明るい兆しが
なんら無いので
最近はこういった話題の
ブログは避けていたんですが
せっかく経済政策フォーラムに
参加したんで書いてみました。