会社員時代、部下社員やスタッフに対して人間性

ブラッシュアップ / 磨き上げる事

重要性に関して話す機会が時々ありました。

 

私も聞き齧った話ではありますが、こんな内容です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人間は誰しも「 ダイヤモンド💎の原石 」。

磨けば綺麗になるが、ダイヤモンドは世界一硬い鉱物なので

研磨するのが物凄く大変。では一体、何で研磨するのか?

正解は「 ダイヤモンド💠 」。

ダイヤモンドはダイヤモンドで研磨するから

光り輝くとの事です。

 

では、人間誰しもが「 ダイヤモンドの原石 」ならば

自身を磨く際「 より良いモノ・事・人 」

選択しなければ輝く事ができません。

 

何でもって自分自身を磨いていくのかを

常日頃意識する事が大切である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大まかですが、このような話をしながら日頃触れているモノ

どんなモノなのか振り返ってもらい、ブラッシュアップできているか

考えてもらってました。

 

決して高級品が良いというわけではありません。もちろん高い物は

それなりに良い物が多いですが、

高く無くとも良い物や良い人、

良いコミュニティは多く存在します

また他の人や物や行為に触れている時、

自分を磨こうと心掛けているかも

ポイントだと思います。

 

前置きが長くなりましたが、そんな感じで私自身も成長の為に

プラッシュアップしなければならないなと、

日頃から意識するようにしました。

 

その一つが音楽 🎼 です。

 

以前「 ターニングポイント 」という表題で

葉加瀬太郎氏のエトピリカを挙げました。

 

 

エトピリカも聴きますが、最近は

Andrea Bocelliをよく聴きます。

 

 

 

Amazon music(無料) や youtubeで見たり聴いたりできるので

然程お金を使わずとも、良い物に触れる事ができます。

 

好循環というか、良い音楽を聴いたら

他にも良い物ないかと探し

また良い物に巡り合える可能性があります。

そこで自分に合うとか、成長出来るかもな、

と思わせるに出会えたら

より磨き上げる事ができます。

 

いろんな部分で感性も磨き、

成長出来るよう、自分のアンテナの感度

高めようと思いました。