アドアーズ渋谷店への対抗心(タイトーステーション渋谷店) | ジョーカー 大集合 Medal Game Blog

ジョーカー 大集合 Medal Game Blog

ブログの説明を入力します。

去年アドアーズよりも遅く開催されたタイトーステーション側の雨の日イベント、HAPPYBOW雨キャンペーン”も今年はいち早く開催。
中身は抽象的で音ゲーの太鼓の達人”は、100円に半額としつつも何曲で100円なのかが不明。
メダルゲームのジャックポット枚数増量も何枚増量の詳細を明らかにせず。

自分の予想は“FORTUNE TRINITY3三獣神の秘宝”のOCEANJACKPOTがスタート枚数1000枚から2000枚
“MARBLE FEVER”のMARBLEJACKPOT1000枚から1500枚に増量と言ったところでしょうか?。
HAPPYBOW雨キャンペーンポスター

タイトーステーション渋谷店のメダル貸し出しは2018年4月1日から1000円300枚から200枚に値上げ。
価格改定前の前日まで高額パックも販売(詳細確認できず)。

3000円以上の価格設定は、アドアーズ渋谷店が1000円500枚に単価をさげたと同じ時期にタイトーステーション側も価格改定を行い、続く消費税8%も両者が1100円600枚も単価下げを行うもタイトー側が長く続かず1000円300枚に値上げ。
メダル貸し出し表:タイトーステーション渋谷店

PremiumGOLDチケットも以前の4000枚から6000枚に引き上げています。

30000円以上の高額パックもアドアーズよりもたくさん遊べることを強調させようとメダル単価下げに踏み切っています。
平均で30%から33%の増量。

30000円18000枚→24000枚
50000円40000枚→52000枚
100000円90000枚→120000枚
300000円300000枚→390000枚

6月16日と17日のみに開催したのは、アドアーズの雨得に合わせたのでは??。
更に3000円以上でガチャガチャまでも6月11日から24日まで開催しています。
最高10000枚と書いてるので実際そこまでなるかは不透明。
ガチャガチャイベントの告知

シングルマシンもイベントを開催し、タイトーステーション溝の口店と対決しています。
対戦結果は溝の口店の圧勝だったみたいです。
シングルメダルマシンランキング対決

sigmaのシングルマシンもアドアーズ渋谷店に姿を消した3機種“BONUS SPIN JOKER'S WILD(MAX40BET)
BONUS SPIN JOKER'S DOUBLE(MAX40BET)“WINNING WHEEL BONUS SPIN X(MAX80BET)”を復活。
sigma機の価値をようやく気が付いたとみますが・・・。
「懐かしの台復活」のデザインセンスに関してはイマイチ。
定番機種の復活

それでもシングルマシンの稼働率は、アドアーズ渋谷店よりも低くなってます。
落ち着いた空間でありつつも品揃えの豊富さには欠け、
全体的に低設定の上にICチップや転送システムに問題があるから稼働率を下げる原因になっているのですよ。
アドアーズ渋谷店がハイローラー時代に一時的に導入したICチップ(1枚500枚)を試み失敗したのを知らないのでしょうか?。
それはコスト上の理由も含め、ゴールドメダル10枚の投入よりも時間がかかるため廃止したのです

タイトー側がICチップや転送システムを廃止し、ゴールドメダル専用のコインボックスを設置しない限り、シングルマシンの稼働率向上の解決になりません。