PSX ハウストーナメント
最近、声ヲタな日記を書いてないエドモンド☆中村です。
実はダーツにハマッてます。
昨日は通い始めたダーツバーのハウストーナメントでした。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
主催されたPSXのスタッフ様、参加された方々、お疲れ様でした。
やっぱり、まだまだ練習が足りない。
2回戦負けでした。
といっても、自分は一回も勝てなかったorz
一番弱いから当たり前っちゃ当たり前なんですが、
ダブルスで役立たずなのはやっぱり悔しい。
今日からまた練習練習!
ハウトーがあんな雰囲気だとは思わなかった(ノ∀`)
メイドさん(♂)が皆さんお綺麗でw
脚線美脚線美
メイドさん(本物)の私服も皆さん可愛くて(*^ω^*)
座った席がメイドガイ率高くてウハウハでした(ノ∀`)
しかし、PSXは料理が旨い!
一人ずつチヂミを頼んでいくプレイ(ノ∀`)
チヂミールウメエ(°∀°)
塩やきそばも旨めえ(°∀°)
途中、メイドガイが煙草買いに外出するの後ろからスネークしてみたりw
そんで試合に遅刻してみたり
本当にスミマセンm(__)m
周りの席の方に握り方や練習方法聞いたりいろいろ勉強になりました。
PSXの住人の方は皆さんやさしくていい人ばかりで本当に大好きだ!
次回、また参加したいです。
次回はもう少しうまくなりたい。
はい、練習!練習!!
バラードのスパルタンXなんか聞きたくない。
未だ信じられません。
彼を初めてテレビで見たのは1984年。
2代目タイガーマスクとして登場しました。
身長185cmという大型の虎で、初代のイメージでジュニアの試合をするには身体が大きすぎるため、初代ほどのインパクトは出せませんでしたが、ヘビーに転向してからは鶴田、天龍、ハンセンなどトップレスラー相手に凄みのある試合を続けました。
一度だけの長州力戦ではサソリ封じで長州を翻弄し、レッグラリアートは信じられない打点の高さで当時全盛期の長州力をあと一歩まで追い詰めました。
猛虎七番勝負ではテッド・デビアスをジャーマンで破り、当時世界チャンピオンのリック・フレアーに挑み(ノンタイトル)、天龍の額に靴紐の痕が残るキックを見舞い。鶴田とエースの座を賭けて闘いました。
ただ一度だけ挑戦したNWA世界ヘビー級選手権では当時の王者リッキー・スティンボートを技、スピード、パワーで上回っていましたが、当時タイガーのヒザは限界を超えていてこの試合を最後に手術が決まっている状態でベルトを獲れるほどプロレスは甘くありませんでした。
そして天龍がSWSへ移籍した直後の東京体育館のこけら落しで三沢は虎の仮面に別れを告げます。
素顔の三沢はジュニア時代の華麗な技を捨て、みんなの知っている『エルボーの貴公子』として、右肘に磨きをかけます。
この決断は先輩ジャンボ鶴田が内密に人を介して伝授したそうです。
そして日本武道館での『ジャンボ鶴田vs三沢光晴』の世紀の一戦へとつながっていくわけです。
天龍が去った全日本には鶴田と互角に勝負できる日本人選手はいませんでした。
鶴龍対決と較べると三沢の身体はあまりにも小さい。
鶴田のジャンピングニーを三沢では受け切れない。
でも、身体のサイズを補って余りある気迫が覚悟がまさかの鶴田超えを実現させました。
あの日の『スパルタンX』は忘れられません。
日本武道館から飯田橋駅までの『三沢コール』『馬場コール』『鶴田コール』『全日本コール』はいまでも耳に残っています。
その後、超世代軍として社会現象になるほどの熱い戦いをファンに見せ続けてくれたのは言うまでもありません。
馬場さんが涙した川田戦。
人間の限界を超えた小橋戦。
これ以上ない夢を魅せてくれた武藤戦。
あのエルボーも、タイガードライバーも、エメラルドフロウジョンも、そして眉毛ワイパーも
もう見る事が出来ないなんて・・・
この現実を受け止める事がとても出来そうにありません。
いつも、勇気を与えてくれた三沢エルボー光晴。
君がいて、僕がいる。
込み上げてくる気持ちにしか出来ない事がある。
『スパルタンX』が聞こえてくる。
【グルメ】蒲田の寿司『和加松』【旨い】
ペタ付けてくれてる方々ホント、すみません。
今日はちょっと蒲田の方へ足を伸ばして「ある用事」を足してきました。
その時、ちょっと気になる看板が目に入りました。

何だコレwwwww
丁度、午後1時くらいでまだ、ご飯食べてなかったので、お店に入ってみました。

気のいい老夫婦が出迎えてくれました。
俺「看板の穴・穴・穴・穴・穴・子丼って食べれますか?」
親父「あいよって二つだね」
おばちゃんがお茶と一緒に大根の漬物と謎の味噌を出してくれます。
私「コレは?」
親父「蕗味噌だよ」
おばあちゃん「おいしいだろ?」
なめると味噌の甘みと蕗の爽やかさが口に広がります。
そして、出てきました「穴・穴・穴・穴・穴・子丼」

まず、大根のお吸い物。
魚介の出汁が複雑です。
大根が柔らかいのですが、見ての通り煮崩れおこしてません。
繊維方向に切る事によって、早く味が滲みて柔らかく大根を煮る事が出来るそうです。
今度真似してみよう。
そして丼は手前に大和芋のとろろ。中央に骨せんべい。卵焼き。下にはびっしり穴子が敷かれています。
添え物のレモンを絞ろうとしたら、
「それは途中で絞ると味が変わって美味しいんだよ」って親父さんが教えてくれました。
まず、大和芋のとろろ。
普通のとろろより、シッカリした食感。粘りが強く味が濃いです。
コレを醤油ではなく、穴子のタレに絡ませてワサビを足して食べます。
そして骨せんべい。下町のオヤツですね。
柔らかい“とろろ”と、固い骨せんべいのアクセントが絶妙です。
そして、それらの下に出てくる穴子、穴子、穴子。
これが江戸前って感じです。
親父が“おにぎり”をおまけしてくれました。
この店、昔ながらのお釜でご飯を炊くのですが、底の方にお茶碗一杯分ほど、「おこげ」ができるそうです。
そこを握り飯にしてくれたんです。
いわゆる「裏メニュー」なかなか食べれない逸品です。
蕗味噌に合う、合う。
喜んで食べているとキンピラも出してくれました。
色が濃いのに、薄味で美味しい。
親父「お袋の味に似てんだろ」
俺「うん、うまい」
俺「中々蒲田まで来れないんだけど、来て良かった」
親父「何?来ないんだったらサービスするんじゃなかったなぁ」
俺「うそうそ。また来るよ」
俺「ブログに乗っけていい?」
親父「今は、うちじゃ見れないけどそういうの流行ってんだろ?載せてくれ」
俺「うん、載せる。またくるよ。」
そう言って店を出ました。
何か、金平糖くれたよ。
yahooグルメに載ってたから貼ります。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000849818/
また、来よう。
蒲田まで、あまり用事無いけど。
この店にくるためだけに蒲田まで行くのもアリだと思う。
ネギま!三十路同盟オフ会
その名も『ネギま!三十路同盟オフ会』
三十路同盟と銘打ってますが、
私、四十路ですが何か?
みなさん、ネギヲタの世界では名のある方々ばかりで、私なんかが出席させていただくのも恐縮だったのですが・・・
出席させていただきとても楽しかったデス。
エイルさんのフィギュアを見させていただいたのはちょっと感動モノでした。
「赤松顔は目をつむっても作れる」は名言です。
途中から、ネギが全く関係ない話になっていったのはお約束だそうです(ノ∀`)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私は赤松先生の作品は「ラブひな」から入ったので、「ネギま!」は連載開始時から読んでいるわけですが、
今となっては声ヲタ主体なのでマンガ本編よりもどうアニメに展開できるか、というダメ観点で作品を見てしまう傾向にあります。
だから、「麻帆良祭」は私には長過ぎますし、今の「魔法世界編」もいい加減にしろ!!! と思ってしまいます。
おそらく、「!?」があった時点でアニメーション「ネギま!」はTVシリーズとして終わってしまったのだと思っています。
それゆえの救済措置としてOAD企画が存在していると解釈しています。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
もうすぐOADも2期になり、劇場版、あわよくば3期という展開も楽しみなんですが、私的にそろそろキャスト変更もアリなのかな? と思ったりする今日この頃。
以前はキャスト変更は絶対イヤだったんですが、声優さん達の生活を考えると、既に声優のカテゴリから外れてしまっている方々も多いので、いつまでも「ネギま!」に縛り付けてしまうのもどうかと思い始めてしまっている私がいます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
あいのLOVEチャージ♥「サプリメント」リリース記念イベント
- サプリメント(初回限定盤)(DVD付)/野中藍
- ¥2,872
- Amazon.co.jp
26日、秋葉原で行われた野中藍さんのCD発売イベントに参加してきました。
とらのあな 秋葉原本店
以前、うりょっちやゆうちゃんがイベントを行った会場です。
私はいい番号を宮崎羽衣さんのファンの方から譲っていただき2列目センター。
ところが前の人が背が高くて見えません・°・(ノД`)・°・
藍ぽん「後ろの人見えますかー?」
みんな「見えませーん!」
藍ぽんは階段に登って会場を見下ろしますが柱が邪魔で余計見えません。
という事で座って見ることになったので、よく見えました(°∀°)b
イベントはプロ野球のヒーローインタビューみたいにすたちゃ新人の橋本さんが藍ぽんにマイクを向けます。
テーブルのセンター位置にいるのが橋本さんなのはご愛嬌でしょうwwww
藍ぽんが癒されるものは・・・地デジで『AQUOS』とか凄く癒されるそうです(あいかわらず腹黒w)
合言葉は『Let's地デジ!』ここではブロマイドのお渡し会でした。
最近忙しくてHPとかもよく見ていなかったので心の準備が出来てなくて何も話せませんでした。
アソビットゲームシティ
抽選で並んでいるウチに藍ぽんへのプレゼント購入。
アキバなので大したものは用意できませんでしたorz
抽選番号はなんと「4」最前列で見る事ができましたo(〃^▽^〃)o
ここではウクレレを使って即興で藍ポンが歌を歌ってくれました。
アソビットのアはありがとうのア~
アソビットのソはソ○マップのソ~♪(大問題発言wwww)
このあとも歌は続いたハズですが、あまりの衝撃に記憶がありません(ノ∀`)
お渡し会ではプレゼント(ショボくて申し訳ない)渡して私事で精神的にまいっている事があるので
『絶対、大丈夫です!!』って藍ポンに励ましてもらいました。
きっと、大丈夫だろう・・・
大丈夫だといいな。
AKIHABARAゲーマーズ本店
抽選番号は『19番』2列目左より
でも、前列の隙間から藍ぽんはよく見えました。
さっきの話が印象的だったのか、藍ぽんはよく私をチラチラ見てくれました(ノ∀`)
トークはスタチャフェスの裏であったイベントにビデオで出演した際、カンダさんにムチャブリをした話とか
残念な後輩を持つと先輩は大変ですね神田さんw
最後の挨拶ではベッキー宮本さんがムチャブリされてました(ノ∀`)
ここではポスターのお渡し会。
あのポスター欲しかったんだ(°∀°)b
アニメイト秋葉原店
抽選番号は奇跡の『5』実に2会場で2列目、2会場で1列目という引きの強さ!!
しかも会場が狭く、藍ぽんが本当に近いデス(≡^∇^≡)
トークはベッキーさんと1曲1曲の作りこんだ話とか
まだ、CD聞いてないから話が見えません A=´、`=)ゞ
そういやPVの話は何処でしたんだっけ?
この会場では握手会。
初めて藍ぽんと握手させてもらいました(///∇//)
手が柔らかかったデス
なんか、幸せな気持ちで終わるイベントでした。