ホーチミンからハノイへ渡り、ハノイから出る寝台列車で10時間
ベトナムの秘境である「SAPA」へ行ってきました。



サパ:</strong>ベトナムのラオカイ省(老街省)サパ県に属する市鎮(日本の町に該当)。中国との国境に近い。標高1,600mに位置し、夏の気温は適度だが雨が多く、冬はやや冷たく霧が多い。




寝台列車は「VICTORIA 」ホテルが出している「VICTORIA」号。


と、思ったのですが、行きは何と運行していなく、

1つ下のランクの列車も予約で満席・・・

2つ下のランクの列車に乗りました。


かなーーーーーり不安だったけど、思った以上に綺麗で結構平気でした。

乗合ですけどね・・・4人1部屋です。

しかし、寝れない・・・

揺れがハンパないあせる




サパの街は綺麗で、遠目から見たらちょっとしたヨーロッパ?を感じられるような・・・

とはいきませんが、

空気がホーチミンより綺麗なのは感じました音譜








泊まったホテルはもちろん「VICTORIA」です。




エントランスもなかなかかわいいラブラブ

山に来たーと感じさせてくれるデザイン音譜







お部屋もかわいい。

ちょっとレトロ感です。




ベランダから見たホテル。

ファミリー連れも多く、

サパでは一番高級なホテルなので、変な人はいません・・・

しかし中国人、韓国人がやたらと多かった。。




街中を散策。

民族衣装を来た人達がたくさん。

観光地化しています。。。








民族衣装を来て、

手作りのお土産を道で売ってますビックリマーク









トレッキングにも行きました。

何と4時間近く歩きっぱなしあせる

結構な山道を歩くんで、体力がないと参加できません。


普段運動しない私ですが、空気が綺麗だし、

緑がいっぱい、自然に囲まれて歩くのは気持ちが良いですラブラブ


ツアーに申し込んだんですが、民族衣装のガイドさんが付いてくれます。


英語ぺらぺら、携帯持参、現代化してますが・・・





















サパ名物「段々畑」

主なものはお米です。

ベトナムのお米。


あの、パサパサなお米です。

チャーハンには合うんですが・・・・







笑顔が素敵な赤ザオ族の女性音譜


ザオの民族は女性は10歳ですでに大人。
大人の証しとして眉と髪を剃るんだそうです。


よく若い女の子がベイビーを抱いていたので

妹の世話をよくする良い子だな~と思っていたんですが、「自分の子」らしいです。

早くから結婚をして子育てをするんだそうです。
















携帯片手に集合。










トレッキングで助けてもらった二人。

「黒モン族」かな。

この後、お土産買って攻撃が始まり、

ちょっと残念汗


でも、凸凹道の中、二人にはすごく助けてもらったので

ありがたいラブラブ


素敵な笑顔に癒されますビックリマーク

















SAPAでは以前、結婚のため、出会いの場として「ラブマーケット」なるものが週末に開かれていたそうです。

公園に集まって、パートナーを探す、何とまぁ素敵なチャンス。

しかし、観光客の増加に伴い、だんだんなくなり、携帯の普及で「ラブマーケット」は

なくなったとか。。。


「ラブマーケット」って何だか良い名前ラブラブ


ホーチミンに暮らせたからこそ、出会った街と人々。

多分日本に居たら一生知らなかった場所と出会い。


こんな貴重な体験が出来るのは、海外生活ならでわ、です。


しかし…噂によると来年には高速道路ができ、ハノイから2時間程度で行けちゃうとか・・・あせる

あれ、あれれーー??


でも、寝台列車に乗ることもなかったから良い思い出ですビックリマーク








ホーチミンで日本さながらの「屋形船」が体験できるんですラブラブ

噂には聞いていましたが、実際に行けるとは嬉しいものです。


見て!!本物の屋形船です。

12名から貸切ができるそうですが、今回は7名でもOKでした!!




中はこんな感じ。


日本風の屋形船にベトナム人が居るのが

変な感じがしますが・・・(笑)






中に入って、出航しちゃうと浅草??

的な感じです。

いつもの茶色の川が見えないから!?
















お通しがこれ。

枝豆、かまぼこ、さつま揚げ?









お刺身盛り合わせ。


新鮮さは分かりませんが食べられます(笑)






あーーー食べかけ。

その場で揚げて出してくれる天ぷら。


本当に日本形式。


揚げたての天ぷらは美味しいキスマーク




このほか、チキンの照り焼きも出て、〆はお味噌汁とお寿司。


ビール飲み過ぎて、入らない・・


風が涼しく気持ちの良い夜でした音譜

一人40ドルくらいらしいですドキドキ


ここ、社内の忘年会とかに絶対良いビックリマーク

ベトナム人なら、まじで喜びそう。忘年会に使おうかな。。






ホーチミンでの生活が8か月目に突入アップ

ご飯はもっぱら、和食、イタリアン、時々ベト飯目


最近できたラーメン屋「山小屋」

会社から歩いて5分の場所にあります。

http://ys-food.jp/overseas/%E5%B1%B1%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%BA%97/



ラーメン、餃子を頼むと1000円超えるので結構なお自信の値段あせる


何と隣には「喜神 きしん」という日本ラーメン屋もある。

山小屋は一般的な九州ラーメン。

お味はまぁまぁです。私は鹿児島のこってり臭い九州ラーメンが好きだから、物足りないくらい・・・

ちょっと麺に九州独特の粉っぽさがないんだよね・・・




ここ、「大阪ラーメン」。

私は、定番で好き音譜

がっつり半チャーハンを付けてます。

半ラーメンもできるところが好き音譜


最近一人でラーメン屋入るのに抵抗がない・・ドクロ




コンビニも進出してます。ファミマが有名ですが、そこで買える、ドラえもんおにぎり。


ベトナムではドラえもんのキャラクターを使った食品(ドラえもん豆腐、ドラえもんどら焼きなど)が結構売れてます目


しかーーーし、日本のコンビニとの差は歴然目

お弁当なんか3種くらいしかないし(味の保証はなし)

おにぎりの固さも微妙・・・


しかしコンビニがあるだけ嬉しい。






イオンで買えるドラえもんどら焼き。


定番のあんこにしたものの、あんこの味が日本の味とはほど遠い・・残念泣汗

回りの生地は美味しいのにもったいない・・・





ちょっとトライしたファミマのお弁当。

チャーハンの上にお肉。。。

見た目が寂しい。

が、意外といけたビックリマーク

だが・・・ファミマのお弁当の期間がずっと続くことがなく2週間くらいで、メニューから去る。

どーいうことなのか・・・不明。。




最近感動したのが、壺に入った炊き立てのご飯音譜

何かこげもあるし、ツボの色も微妙にご飯に浸透してるし、それを避けながら食すんだけど、

これが結構美味しい。

先輩いわく、ベト飯屋ではよくあるよ、とのこと。


美味くておかわりしちゃったー。


ホーチミンの生活でもっとコンビニが充実してくれたら、最高なのにーーと思っている今日この頃。

日本のコンビニはまじで、すごいキスマーク

外人が感動するのも分かるわ~合格