プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます![]()
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います![]()
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります
)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆
そろそろ家計簿を新調しなくっちゃ![]()
通帳ケースも欲しい![]()
以前、
モバイルSuicaに設定した話を書きました
↓↓
カード式のSuica、、、
まだ返却できてません![]()
最寄り駅は市営地下鉄ですし、
車での移動が多いので、
窓口に行く機会がない😂
まあ、
もう10年以上、経ってるので、
全額チャージ金額は返還されないので、
機会があれば…でいいんですけど![]()
そして、またまたプレオ👨の
昔使っていたPASMOが
出てきました![]()
なぜか2枚も![]()
在宅になって、2年近くになり、
その間、全く使用していません。
1枚は記名式で、
4,000円近く
チャージされていました![]()
(スマホで残高確認できます)
もう1枚は無記名で9円![]()
(なぜこれを作ったんだろ
)
2枚あっても意味ないので、
無記名のほうを
返却しに行ってきました💨
そして無事に
全額の509円
が返金されました![]()
![]()
(デポジット500円分)
カードは窓口で引き取りになります![]()
ちなみに無記名だと、
10年間使用がない場合、
使用不可になりますが、
記名式の場合、
半年でロックされ、
使用不可になるとのこと![]()
(防犯のためらしい)
2年使用してないプレオのカードは
案の定、使用不可になっていたので、
窓口で解除できるとのことで
やっていただきました![]()
(本人じゃなくても可能)
もし解除してなかったら、、、
今後プレオが普通に
電車や支払いに使おうとしたら、
使えなくて焦るということに
なってたわけですね![]()
…そのままでもよかったか![]()
![]()
いや、でも、
残ってるチャージ金は
お店で使いたい(笑)
(記名式の場合は本人しか
返還できませんので)
ネットでPASMO情報見てたら、
2022年、来年の春から
返還する際の
手数料が必要になる
というニュースが![]()
![]()
以前は手数料をとっていて、
途中から無料にしたそうですが、
また手数料をとることにしたとか![]()
(カードを無駄に作成しないため
)
早めに気づいて、やってよかった![]()
というか、無駄にカードを
作らないでほしいわ💢![]()
折り畳める手帳が面白い![]()
中身が自由に替えられる![]()

