プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます🥰
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います🥰
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります😁)
☆プレコ家族の自己紹介はこちら⇒👨👨👦👦
☆プレコ家の家計管理方法はこちら⇒💳
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います🥰
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります😁)
☆プレコ家族の自己紹介はこちら⇒👨👨👦👦
☆プレコ家の家計管理方法はこちら⇒💳
土曜日のお昼はたこ焼きを作りました🐙
このときに買ったタコで↓
ネギだけ購入したので、
お昼の支出は300円ほど
ミントが卵アレルギーのため、
卵なしのたこ焼きです👍
ミントは、昔たこ焼きが嫌いだったのですが、
今は店のたこ焼きを食べてみたいというくらい好きです

お昼に作った100個のたこ焼きが一瞬でなくなりました

昔はこの三分の一だったのに…
2,3年後の食費が本当に恐ろしいです

店のたこ焼きは卵が多そうな気がするので、
試すのも怖くて買ったことがありません

食べるなら、覚悟の元食べる💪しかないのですが、
プレコにその覚悟がないんです💦💦
卵を食べてひどいアナフィラキシーショックを
目の当たりにしてしまってから、
食にはすごく敏感になってしまってます

弱虫プレコです

この年齢になると、
卵アレルギーの改善は見込めないらしいので…
(かかりつけ医師の見解では10歳までがボーダーラインだそう)
この先ずっと、ミントは
店や市販のたこ焼きは食べることはないかもしれません💦
卵なしのたこ焼きを開発してくれたらいいのに~😅
ブラックはたこ焼きを外で食べたことがあります😁
銀だこのたこ焼き、美味しいですよね

むかーし、実家に帰省したときに行った
ショッピングモールで銀だこに寄ったんです。
1舟買ったらもう一つ
なお得なキャンペーンやってて、

買って持って帰ろうと思ったんですよね

その場ではミントが食べれないので、持ち帰り。
今から焼くので15分くらいかかりますがいいですかと。
じゃあジュースでも飲みながら待ってようと、
飲んでました🍹
しかし待てども待てどもたこ焼きは完成しない…
30分くらいしてから、ようやく声かけてきたと思ったら、
「配合間違えてしまって固まらないんです😨」
「もう一度作り直していいですか❓」
なんですと❓❗❗

さすがに小さい子どもがいたので、さらに15分以上は待てず、
返金してもらって帰りましたよ💦
卵を入れる量を間違えてしまったそうです。
固まるまでずっと鉄板の前で悪戦苦闘してたんでしょうねw
小麦と水なのである程度は固まると思うんですけどね❓
固まらないってどれだけ少なかったんでしょうかね…
たこ焼き食べれなくてがっかりしたことを
思い出しました🤣
プレコが実は一番たこ焼き好きだったりして(笑)