ちょっと間が空きましたが、GW旅行記の最終回ですコアラ

 

こちらの続きです

 

 

  グリーン島へ

この日は世界遺産でもあるグレートバリアリーフの一部であるグリーン島へ。

ケアンズのリーフ・フリート・ターミナルでEメールのバウチャー(日本からベルトラを通じて予約)を見せてチケットを受け取り、朝8:30に出航の高速フェリーに乗ります。

 

 

このフェリーがけっこう揺れるため

ネットの情報では「酔い止めがあった方が良い」と書いている方が多かったのですが

幸い我が家は3人とも乗り物酔いをしづらい体質で、持参した酔い止めは使わずに済みました。

image

 

 

フェリーに揺られること50分でグリーン島へ到着。

 

残念ながら2日前から断続的に雨が降ったので海が濁ってしまい、キラキラのエメラルドグリーンキラキラではありませんでしたが

遠浅の海は波打ち際にまで魚が泳いでいて、充分綺麗でした。

 

遠くに見えるのがフェリー発着の桟橋

image

 

 

グリーン島は、徒歩40分で一周できるほどの小さな島です。

ビーチと小さなホテル、ワニ園があります。

 

このワニ園で、ウミガメとロブスター、ワニの餌付けが見られます。

このロブスターが特大の伊勢海老みたいなんですけど、それが赤くなくて青いんですよ!!

けっこう機敏に動くので意外でした。

 

ケアンズ水族館にもいましたよ!

こちらは画像お借りしました。

 

 

 

ワニ園のワニは、ケアンズの海で人を襲ったり、犬を襲おうとして捕獲されたワニと

その他に南米などで捕獲してきた様々な種類のワニを10頭くらいいたかな?を飼育しています。

 

どのワニも普段はこのようにジーッとしていますが

 

餌を差し出すと、この通り!!

ケージの外から見ているだけでも思わず後ずさりしてしまうほどの迫力です。

 

写真では大きさが伝わりにくいけど、長さ4.3mもある巨大ワニ。

ギネスブックには6mを超えるワニもいるそうです

 

ワニって、本物を見る機会の方が少ないので

なんだかよく出来たビニール製の着ぐるみみたいに感じてしまうのですが

いやいや、正真正銘の本物はすごかった...けっこうジャンプ力もあるんですよ。

こんなのに襲われたら、ひとたまりもないですねガーン

 

 

ワニ園の後は、島内のホテルのレストランでランチ。

私はバラマンディのグリル、夫と鉄郎はチキンを注文。

バラマンディはオーストラリアでよく食べられる白味魚で、ここのソテーもとっても美味しかったですラブラブ

 

ほとんど同じに見えますが、メインとソースが違います

盛り付けはけっこうアバウトね

 

 

食後のデザートのストロベリー・チーズタルト。

美味しかったけど、甘くて量が多くて...食べきれず。

image

 

 

食後は、シュノーケルに向かいます。

 

鉄郎はそんなに泳げないのでショボーンクロール20mくらい

ライフジャケットをレンタルしました。

 

本格的に海を楽しみたい方は

グリーン島から別の船に乗り換えてポイントまで行き、そこでダイビングやシュノーケルをします。

そうすると、かなりたくさんの魚やカメ、サメ、エイなどが見られるそうで

私と夫だけなら間違いなくそちらを申し込んでいたのですが

 

今回は鉄郎が初めてのシュノーケル。

いきなり足のつかない深さの海に船から降りるというのはハードルが高いだろうということで

波打ち際から歩いて海に入り、浅瀬でシュノーケルするだけに留めましたうお座

 

それでも色々な魚を見ることができて、本人は満足だった爆笑模様。

怖がったりもせず、夢中で魚を見ていたので

今度はボート・シュノーケルに連れて行っても大丈夫かな?と思いました。

 

私は途中から体が冷えて寒くなってしまったので先に海から上がって、波打ち際でのんびりしました。

浅いところにも小さな魚がたくさん泳いでいます

image

 

 

帰りの船は16時半が最終です。

15時半過ぎには海から上がって着替え、船を待ちます。

島にはチョロチョロと水の出るシャワーしかありません

一応、着替え場所もあるけれど、本当に囲った小屋みたいな感じで...アセアセ

荷物は有料ロッカーに預けられます

 

 

船を待っている時、桟橋からウミガメが何度か見られましたカメ

息を吸いに海面に顔を出す時に、上がってくるんですよね。とても可愛かった!!

 

この日も断続的に雨が降ったり止んだりで、全体的に曇り空だったのが残念。

でもカンカン日照りにならなかったおかげで、日焼けはせずに済みました。

 

 

やしの木やしの木やしの木

さて、楽しかったケアンズ旅行も最終日。

13時の飛行機で日本へ帰ります。

 

ホテルから空港まではUber Taxiを予約。

タイ人の運転手さんが、時間より早くホンダのHR-Vで来てくれました。

 

このタイ人の運転手さんがけっこうお喋りで

 

にっこり日本人の友達がたくさんいるんだよ

みんなレストランやカフェで働いてるんだ

 

ニヤニヤオーストラリアのコーヒーは美味しいですよね。バリスタですか?

 

にっこりいやいや、そんな本物のバリスタじゃなくて、マシンで作ったコーヒーを出すだけだよ

 

ニヤニヤ他にはどんなところで働いているんですか?

 

にっこり日本人は空港やレストランが多いね。

ヨーロッパのバックパッカーは、アボカド農園やバナナ農園で働いて

お金を稼ぎながらオーストラリアを周遊している人も多いよ

 

ここで運転手さんが夫に

にっこりWhat are you doing?

と聞いたんです。

 

夫はとっさに何を聞かれたのかわからなかったようなので

まさか「タクシーに乗っています」とか言わないよね

 

ニヤニヤ仕事だよ、あなたの仕事を聞いてるんだよ

と日本語で言ったら

 

にっこりYeah, your job!

What is your job in Japan?

と言い直していたので、どうも日本語は話せないけど簡単な単語くらいは聞くとわかるようです。

 

鉄郎はずっと黙って大人しい。珍しいじゃん

何か話してみたら?と水を向けると

 

ニコCan you speak Japanese?

どうしてそんな質問w

 

にっこりいや〜、話せないよ、友達はいっぱいいるけどね

 

ニコJapanese is very difficult.

タイ語だって難しいよ

 

にっこりそうだよね、僕が知ってるのは「こんにちは」「ありがとう」「すごーい」くらいかな。

日本人は「すごーい」ってよく言うよね!

 

昔は「カワイイ」でしたけど、今は「すごーい」なんですね。

 

にっこりいつか日本に行きたいんだよ。北海道でサシミとスシを食べたいんだよな〜

 

ニヤニヤ北海道は食べ物みんな美味しいけど、寒いですよ^^

 

にっこり大丈夫!サシミとスシ大好きだから!

 

タイ人の運転手さん、専業でUber Taxiの運転手をしているそうです。

時々タイへ帰ると物価が安くて驚くとも話していました

 

英語圏ではない外国人と英語で話すのは気楽でいいですね。

空港までの15分間、楽しかったですウインク

 

 

それから出国審査を済ませ、搭乗までは買い物したり、小腹を満たしたり。

空港で食べたハンバーガーもビックサイズで、夫と半分こしました。

 

 

 

コアラ

ケアンズは、日本語もかなり通じるし、距離も近いからか、ハネムーナーとみられる若いカップルや赤ちゃん連れ、歩き始めたばかりの1〜2歳児くらいを連れたご夫婦が結構多かったです。

 

私が今回見た限りの話ですが真顔

ベビーカーや抱っこ紐の赤ちゃんの性別はわからないものの、2歳児くらいは全員女の子。

お洋服フリフリスカートなのでドレス

それがまたいつも機嫌がよくて、グズったりしなくて、あれ?おとなしいなと思うと寝てる...みたいな本当に育て易そうな子なんですよ!

だから連れて来られるんだなーと。

 

鉄郎が2歳の時に子連れで海外旅行なんて何の罰ゲーム⁉️

絶対に行きたいとは思わなかった!!ガーン

 

あとは我が家のような小学生男児を連れたファミリー。

面白いことに小学生は全員男児でした。兄弟率、高しニコニコ

動物や鉄道がメインだとそうなりますかね。

 

 

旅行へ行く前に鉄郎は

ガーン海外留学なんて行きたくない。俺は日本が好きなんだ!!

 

と言っていたのに、帰りの飛行機の中でどうだった?と聞いてみたら

 

ニコニコ海外もいいね。ホームステイとか行ってみてもいいかも。

 

ふふふ、作戦成功。

でも1人で行くと、いろいろ大変だけどねチュー

 

総じて、とても充実した鉄郎の初海外旅行となりました。

 

次に行けるのは…受験が無事終わったらかなウインク

 

 

空港の出発ゲートにあった装飾。

ケアンズはとても居心地の良いリゾート地でしたうお座