〈我が家の子供たち〉
長男 15才
支援学校 中学部3年生
知的障害を伴う発達障害
次男 14才
中学2年生
三男 12才
支援学校 小学部6年生
知的障害を伴う発達障害
〈自己紹介〉
何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅
一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め
障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!
ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄
あー!

とうとう地獄の金曜日が来てしまった!
日曜日も三男をデイに行かせているため、上限を超えてしまったので、今日は学校から直帰です💦
通学バスは16時前には到着するから、早めに晩ごはんを作っておいて待機しないといけません。
夫のせいで、まともに子供と関わることもできないせいで、私の負担が増す一方!

子供に障害があっても、ちゃんと接しようと頑張ってるパパさんは好感度高いけど、うちの夫は「仕事してないから楽なはず」と、いつもバカのひとつ覚え💦
昨夜久しぶりにやってきて、即、横になって何もしない様子が目に入った時、心から「クズ!!」だと思ってしまいました。
ここ最近、障害児母の関連で悲しいニュースが相次いでいるから、夫に対して余計にイライラしてしまうのかも


2年後の小中一貫校設立に向けて、合同の学習発表会的なものがあるらしいのですが、今日はハードすぎるのでパスしようと思います。
いったい何をするのか?小中一貫校はどのような学習形式になるのか興味はありましたが。
また次に機会があればその時は参加してみようかと思います。
小中一貫では、子供の知能面は伸びないと言う学者もいるけど、どうなんでしょうね。

次男の幼馴染みの男の子が同じクラスにいます。
最初に出会ったのは3歳になりたての頃。
長男が療育を受け出した半年後、その子は療育開始でした。
小学校の高学年あたりからまわりとのコミュニケーションが怪しかったようですが、中学2年生の今、普通にいじめられているそうで💦
前にブログに書いた子はどちらかというとADHD強めでした。こだわりはあまり無いけど集中力散漫、細かいミスを重ねるタイプ。
今回の子は、自閉症の特性が強めなのか、まわりにもきちんとすることを要求するようで、イライラが募ると爆発。

何度かそういったことが繰り返された挙句、気が強めの女子グループからしょっちゅうからかわれてるらしく・・・・
泣き出すこともよくあるそうなんです。
すると、またそれをネタにからかわれて負のループですよね💦
その子のママとは今でも定期的に会うから、クラスの状況をおしえてあげたほうがいいのか悩みます。
前に会った時の雰囲気からすると、ちゃんと知らない様子でした。
その子、お母さんにはあまり話をしないようで、反抗期だからというよりかは昔からそうみたいです。

「虐めてる奴らに体育館の裏に呼び出されてた。本人は普通に行ってたわ」と次男が言うからびっくり!!
まあ私も経験者だから、なんとなくその様子をイメージできましたけどね💦
私、中学生の時、ヤンキーグループの女子生徒から目をつけられていまして、数え切れないくらい呼び出されたんですよ。
側には男子たちもいましてね、何度も繰り返される行動に飽きたのか「なんでいつもその子を呼び出して文句言うん?可哀想やろ」と。
そしたら「なんでこの子をかばうの💢」と、さらにその女子生徒がヒートアップ。

その子は父子家庭でして、中学3年の途中でいなくなりました。施設に入ったのかもしれないし、普通に引っ越したのかもしれない。
そこからは呼び出しは無くなってホッとしました

なぜ彼女が私に粘着したのか。後で分かったのですが、「目立っていてなんか気に入らないから」だそうです。
「つまらん理由でよくも💢」と思いますが、中学生はいつの時代も不安定です。

次男には「一緒になっていじめたら許さんからな
」と言ってあります。

「僕は大丈夫や。パニックになってる時も僕にだけは突っかかってこーへんし」とのことだけど、本当に大丈夫か心配。
もし「次男くんも一緒にいじめてて・・・」なんて、聞いたら激怒してしまいそうです。
その子のママに話すべきか。知らないほうが幸せなこともあるから黙っておくべきか。
幸い不登校にはなってないから、スルーするのが正解なのか悩みます・・・
いつも読んでいただき
ありがとうございます\(^o^)/
ポチッとしてもらえると嬉しいです