〈子供たちを紹介〉
長男 14才
自閉症(軽度知的障害)
ADHD ・多動症
支援学校 中学部3年生
次男 13才
ADHDっぽいが、今のところ未診断
中学2年生
三男 11才
自閉症(重度知的障害)
多動症・てんかん
強度行動障害
支援学校 小学部6年生
〈自己紹介〉
何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅
一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め
障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!
ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄
今朝は少し寝坊したので、ブログの更新が遅れました💦
昨日長男は学校を休んでいましたが、今日は登校。
昨日は朝から激しく咳をしていて、熱が37.3度だったんです。
少しでも上がると早退連絡が来ますからね、用事途中で支援学校に向かうのは面倒なのもあり、休ませたのでした。
基本、学校には行きたくない人なので、今朝もしつこく体温を計っていたけど、平熱で残念でした(笑)

昨日、小学部の6年生は課外授業でした。
電車とバスに乗り、大型商業施設内にあるサイゼリアでランチ、その後新幹線の車庫を見学するスケジュールでした。
毎日思っていますが、課外授業の際は特に
先生方、お疲れ様です!!お世話かけてすみません。ありがとうございました

と強く、強く感謝します。

静かに座れたとしても、お口は多動。
寄声はないけど、ウロウロする。
たいてい、ちゃんと静かにできる時間はほとんど無いのだから、先生方の苦労が容易に想像できてしまう💦
連絡帳に目を通して急に切なくなりました。
新幹線に興味津々だったようです。

三男の障害がもっと軽いか、健常児だったなら、何度でも遊びに行けたのにね。
電車が好きなんだったら、しょっちゅう乗せてやりたかったな。
健常児であれば難なくできることなのに、三男にとっては昨日のように外出できた思い出は最初で最後の日になるのかもしれない。
私に人の目を気にしない勇気と図太さがあれば行動範囲を広げることができるけど、やっぱり迷惑になることは避けたい思いが強い💦

やっぱり「健常児として産んでやれたくてごめんね」って思ってしまいますね。
障害児親も、障害児も、ただ運が悪かっただけだと思っていますが、時々やり場のない虚しさに襲われます。
障害児の自由の無さを思った時、罪悪感に苛まれます。
どれだけ介護に疲れても、それに耐えることが三男に対する罪ほろぼしなのかも


綺麗事は抜きにすると、出産はギャンブルですよね。
健常児を産めば「将来、国を担う宝」ともてはやされるけど、障害児を産んだら「税金泥棒」とか「生産性がない」と蔑まれる。
産まれた子供たちは何も悪くないし、母親も命がけのチャレンジをした結果なのにね。
鬱のせい?こういうことを考え出すと沼にはまってしまいます💦
考えても考えても、苦しみから救われる方法など見つかるわけがないのに。

さて、今から朝ごはん。
今週は次男が午前終わりなんですよ!
テスト期間なんですが、真面目に勉強するわけでもなく、各教科の点数を知るのが恐怖です

「元気に成長してくれたらそれだけでいい」と思えていた時期が懐かしい。
生きていくためには、ある程度の勉強も必要なわけで、遊んでばかりの人間には先がない。
でも本人はその自覚がないから親はずっと気をもんでしまいますね。
いつも読んでいただき
ありがとうございます\(^o^)/
ポチッとしてもらえると嬉しいです